2021年7月12日月曜日

7/8/2021

 今日は梅雨(つゆ)の大雨警報(おおあめけいほう)が出ているから学習者さんはきっと来ないよねと言っていたのですが3名の参加者(さんかしゃ)がありました。新しくボランティアを始める方々があり、別室(べっしつ)でオリエンテーション。ちょっと大きくなった木曜午前グループ、これからが楽しみです。

さて、今日はベトナムのMさんと話しました。Mさんはkokokaの常連(じょうれんさん)さんで以前にも一緒にお話したことがあります。結婚して京都に来てもう5年になあるそうです。以前毎週のように来ていたベトナムのFさんと友達で、彼女の近況(きんきょう)も教えてもらいました。とても明るくて元気な学習者さんでこちらも元気になります。

 今日はFさんのこと、結婚生活のこと、週末の過ごし方など教えてもらいました。

今日使った言葉:サイクリング、信号(しんごう)、本格的(ほんかくてき)、あざ、途中(とちゅう)で、熱中症(ねっちゅうしょう)、体型(たいけい)、体幹(たいかん)、時差(じさ)、ふっくらしている、感染者(かんせんしゃ)、世話(せわ)、肉(にく)じゃが、浮き輪(うきわ)vs浮気(うわき)、泊(と)まり にくる 

気をつけましょう

  • 赤ちゃんの世話いそがしい、仕事いそがしい、勉強いそがしい 
  • メッセージはFB書きます  写真はケータイとります
  • メッセージを送るとき、LINE使います  写真を撮るときケータイ使います
  •  (私は)おかあさん肉じゃがの作り方を教えてもらいます

   お母さん(私に)肉じゃがの作り方を教えてくれます。 

  • Fさんが泊まりきました  vs   近くのスーパーに買い行きます 
  • 健康いい
  •  あざできる

7/1/2021

 今日は七月七日の七夕に備えて七夕飾りをみんなで作りました。今日も参加者が2名となかなか学習者さんは戻ってきてくれません。でも、七夕のお話を説明したり、歌を歌ったり、願いを書いたりと楽しい時間を過ごすことができました。

6/24/2021

 やっと今日からクラス再開。でも、ずっとお休みだったため学習者の方々は戻らず、今日は2名の参加者となりました。残りのボランティアは別室に集まり七夕飾りの準備。ちょうちんの作り方を習ったり、段取りを相談したりのスタートでした。