今週から寒波が来て京都も零下。Iさんは体調が良くないのでお休み。そして、Cさんの紹介で新しくKさんが参加しました。
Cさんは、いよいよ帰国。帰国までにしなくてはいけないことは?27日までに家具の処理、市役所で転出届等の雑務、夏には修士論文提出のため戻ってくるので、今回は先輩のアパートに引っ越しという形を取るそうです。保険証のことや在留許可のことなど考えることはたくさんあります。
新しい参加者Kさんの紹介をしてもらいました。名前の漢字を紹介する時、日本人がすぐに分かるように紹介出来ました。日本企業がたくさんある南京から高速鉄道で2時間ぐらいのところが故郷です。そこの気候は京都とちょっと似ています。去年4月にCさんと同じ立命館大学の修士課程に入学しました。専門は日本語教育です。卒業後は博士課程に進んで人の親密関係について学びたいそうです。たぶん社会心理学でしょう。今回が初めての来日ではありません。10年前に伏見の日本語学校で日本語を学び、しばらく中国で言語学校を経営していました。今回はその会社を他の人に売って来日しました。なかなかのビジネス・ウーマンですね。
京都市ではもうすぐ市長選挙の投票があります。そこで、今日は1月22日京都新聞「京都市長選16年ぶり新人対決」という記事を読みました。
・現在の市長の名前は?この人は何年市長を続けているか
・ 現在、何人が市長に立候補しているか。
・なぜ「新人対決」なのか。
・大きな争点は何か。三つ。
・村山氏が推薦を取り消されたのはなぜか。
・立候補者は大きく分けるとどのように考えられるか。
・立候補者についてそれぞれ簡単に説明しなさい。
・なぜ五番目の立候補者の写真や説明がないのか。
・市長選の投票率はいいと思うか。なぜそう思うか。
・各候補者は何に力を入れようとしているか。それはなぜか。