2025年2月24日月曜日

2/20/25

 前日ちょっと風邪の兆候があったので、今週はお休みすることにしました。ところが、翌日から微熱、高熱へと続き土曜日にはついに医者へ。A型インフルエンザと診断。キャンセルしてつくづく良かったです。みんな若くて元気とは言え、移っていたら大変なことになりました。

 京都は更に寒波が続き、毎日最低気温は零下、最高気温でも4度、5度の寒さです。梅もまだまだ。でも、きっと春はそこまで来ているはず。

2025年2月14日金曜日

2/13/25

 


寒波はなかなか去りません。ずっと今週・来週も停滞するようです。去年の今頃は暖かくなったりまた寒くなったりでした。明日はバレンタイン、週末は京都マラソンです。

                               初級の日本語

 Jさんは先週映画(えいが)を見に行きました。 それを聞いて、私も週末同じ映画を見に行きました。ザ・ルーム・ネクスト・ドアという映画です。

 Jさん:えいがはまあまあでした。安楽死(あんらくし)についての映画でした 。安楽死を合法(ごうほう)にした方がいいです。二年ぐらい前に京都でも安楽死の問題(もんだい)がありました。日本では安楽死は合法ではありません。きのう私の父と電話で話しました。父ははやく死にたいといいます。病院(びょういん)に行きたくないといいます。医者(いしゃ)の請求書(せいきゅうしょ)がとても高いです。映画では、ジュリアン・ムーアが精神安定剤(せいしんあんていざい)を飲んだとき、安楽死のくすりをのんだと思いました。ちょっと心配(しんぱい)でしたね。警察(けいさつ)のしつもんは信じられませんでした。とてもしつこかったです。

 私も仏教(ぶっきょう)の「生(せい)」と「死(し)」の考え方(かんがえかた) についてすこしはなしました。

 Jさんの趣味(しゅみ)は喫茶店(きっさてん)に行くことです。 でも、よく私が店(みせ)に入るとすぐに店の人はパニックになります。だから「日本語だいじょうぶです」と言います。すると、店の人は安心(あんしん)します。私は喫茶店の日本語やメニューの日本語はだいじょうぶです。

 京都には外国人がたくさんいますが、京都人はまだまだ外国人と話すことにはなれていませんね。 

今日使った言葉:あんらくし、ごうほう、せいきゅうしょ、せいしんあんていざい、しつこい、あんしん、はいる

 気を付けましょう

・ お金を請求(せいきゅう)します vs お金を請求されます

・Q:明日何をしますか? →わかりません   Xしりません

なきたいなきたくなります   のみたい→のみたくなります

・〜てくれてありがとう      

  おしえてくれてありがとう

   (もってきてくれて、作ってくれて、てつだってくれて

                               上級の日本語

 久しぶりにRさんが現れました。博士論文が最終段階に入ったとのことです。3月で卒業ですから長い道のりでしたね。卒業式には中国からお父さんもお母さんも来て、晴れやかな卒業式になりそうです。Hさんも後輩として卒業式に出席するのだそうです。

 今日はYさん、Hさん,Rさんの3人。 先々週、節分の話を充分にできなかったので、今日は京都新聞カメラ部のまとめた京都市に現れた個性派ぞろいの鬼たち 「推しの鬼は?」 カメラマンが社寺の節分行事で追った」です。みんなが連想する「鬼」のイメージは、こわい、面白い、醜い、暗闇などです。 中国から仏教と共に伝来したのでしょう。「推し」という言葉も昔はなかったような気がしますが、中国でも「本命」という言葉がなかったとか。新しい時代・社会現象にあった新語が登場するのは世界中同じですね。日本語の「ちんぷんかんぷん」、イスラエルでは「中国語みたい」と言うそうです。英語には「ギリシャ語よね」、という言い方がありますが、グローバル化でこの様な表現も意味を持たなくなるのかもしれません。

・どうして今年の節分は2日だったか。

・節分絵にはどんな意味があるか。

・「推し」とは?

・ 三千院の節分はいつから?最初は鬼は何匹だったか?今年は?

・松尾大社の節分祭を推し進めているのはどんな人たちか。

・三千院の鬼・節分絵と何が違うか? 

・蘆山寺のはなぜ「鬼踊り」とよばれるか。

・三匹の鬼が象徴するものは何か。

・千本釈迦堂は節分絵と共にどんな行事が行われるか。

・「おかめ」とは?

・藤森神社の節分絵はどのように行われたか。また、それはなぜか。

・吉田神社が京都の「裏鬼門」と呼ばれるのはなぜか。

 Yさんは蘆山寺、 HさんとRさんは大学のそばの吉田神社で節分を体験しました。最近は春分に「恵方巻き」をその年の恵方に向かって食べますが、私が知っている限り、昔はなかったですから寿司屋の陰謀ではないかと話していました。バレンタインデーのチョコレートもありませんでした。これもチョコレート会社の陰謀ですかね。

 

                     

2025年2月6日木曜日

2/6/25

 蘆山寺の節分会(Yさん撮影)

  今朝は京都の気温はマイナス4度。PNSが始まった頃で1度でした。今週一週間は寒波が来ていて最高気温でも4度、5度の毎日です。本格的な冬到来ですね。

 さて、Jさんの一週間はどうだったのでしょう?

                                初級の日本語

 先週は木曜日から日曜日までMさんのアパートにとまりました。土曜日はせつぶんでした。3時に吉田神社に行きました。やたいの食べ物がたくさんありました。私はかすじる、バタじゃが、トンじるなどが好きです。玉せんも食べました。玉せんは大きいおせんべいの上にタマゴがあります。パリパリしておいしいです。おみくじつきのチケットをかいました。それで、まめをもらいました。でも、ポケットに入れてわすれました。来年は蘆山寺(ろさんじ)に行きたいです。

 Mさんのアパートにいるとき、Aとワールドカフェに行ってパンケーキをたべました。あそこは色々なレストランがたくさんありますね。今週は日曜日に行きます。今日は五分前に出たいです。Movixでえいがをみます。「ザ・ルーム・ネクスト・ドア」というえいがです。ティルダ・スウィントンという人がでます。私は小さいえいがかんが好きです。京都シネマとアップリンクがすきです。でも、今は英語のえいがをしていません。フランスとスカンジナビアのえいがです。日本語のサブタイトルはむずかしすぎます。

今日使った言葉:リモコン、てんじょう、たかい、ひくい、けつろ、ふく、こまっている

気を付けましょう

・〜というN:ゴジラというえいがを見ました。ティルダ・スウィントンというです。

          上賀茂(かみがも)というところにすんでいます。

          菜食主義差(さいしょくしゅぎしゃ)というをよみました。

・X日本語いいますか? →〜いいます。

          「condensation」は日本語で何と言いますか。→「けつろ」といいます 

          「to wipe」は日本語で何といいますか→「ふく・ふきます」といいます。

                                上級の日本語 

 さむいさむいと言ってHさんとYさんが入って来ました。Yさんは以前に受けた腕の手術のため冷えると腕が痛くなります。だから、冬の間はホッカイロをはっています。ホッカイロをはってその上をカバーすると暖かいんですとYさん。イスラエルにはホッカイロがないので日本はすごく良いです。ホッカイロの名前は「ホカホカ+カイロ=ホッカイロ」になったんじゃないでしょうか。商標ですね。他にもホカロンとかオンパックスとかたくさんあります。

 Yさんは昨日J先生のところに行って、絞り染めを習ってきました。Hさんに絞り染めの説明。着物の生地の染め方の種類で、糸で縫って絞って染めます。本当に絞り染めを習おうと思ったら20年弟子にならないと色々なことが習えません。見て覚えなくてはいけませんから、長い時間がかかります。伝統工芸・芸術は時間がかかりますね。

 さて今週は先週の記事の残りを 読みました。「社会の多様性後退不可避」の途中からです。

・トランプはDEIをなぜ批判しているか。

・トランプはどんな社会が理想的だと考えているか。

・実力主義とは?優遇措置とは。

・なぜ優遇措置が逆差別なのか 。

・バイデン政権下ではどんな人たちが利益を受けていたと言っているか。またどんな人たちが不利益を被ったと思っているか。

・調査では以前に比べてどんなことが変わったと言っているか。

政治の話になるとYさんもHさんも話したいことがいっぱいです。でも、今回はひとまずここで休んで来週は文化についての記事を読みます。