2018年7月7日土曜日

5/17


毎回集まる学習者。学習目的もレベルも年齢、出身国も様々だ。今日は11名で、ラオス、中国、モンゴル、インドネシア、タイ、オーストラリアから。トピック担当はSさんで京都の地図について説明。ボランティア6名で対応する。私が担当したのはN3の文法を練習したいという中国人のKさんと同じレベルのRさん。Kさんは日本人と結婚、男の子2人のお母さん。Rさんは実習生として3年勤め、今は野菜工場でアルバイトをしている。昨年度中国人女性と結婚。二人で練習問題集を使って問題のあるところを練習。時間を要したのは使役、受け身、使役受け身の使い方だった。このような学習の場で文法中心に教えるというのはもったいないと思った。次回がもしあるとしたら「〜たら、ば、なら」の使い方を勉強する予定。次回は会話から発展させて文の構造練習するという方法に変えられないか相談してみようと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿