2023年2月11日土曜日

2/9/23

  そろそろ三寒四温の時期なのか比較的あたたかい日が続いています。今週末には16度になるそうです。今日は新聞記事を読む人が来なかったため、久しぶりに初級学習者の方とお話ししました。

  今日の学習者はZさん。Zさんは去年の12月初めに京都に来ました。お父さんはアメリカ人、お母さんはイギリス人、妻は日本人で、二人のお子さんがいます。何だか地球規模の家族事情ですね。お子さんの一人は16歳の女の子、もう一人は14歳の男の子だそうです。二人とも京都の学校に通っています。女の子は勉強が大好きで、将来は医者になりたいとか。大学はオランダのに行き、大学院はニューヨークともう将来の設計を立てているようです。男の子はスケボーが大好き。お父さんのZさんもスケボーをするとか。楽しそうな家族ですね。

 Zさんはお仕事で香港と日本を行ったり来たりしています。今は書道の美術品のコレクターで、その調査中。イタリアの大学院で美術史を勉強したというバックグランドがあります。ご自身も油絵の抽象画を描き、お仕事も香港で建築デザイン、庭や道路などの街作りなどをするファミリー・ビジネスに関わっていたそうです。 日本の文化が大好きで、漆器や陶器にも興味を持ち、「一期一会」という言葉が大好きだと言っていました。

 来週土曜日にお仕事で香港に行く予定なので、しばらく家族とは会えません。国際家族は行ったり来たりが大変ですね。

 今日使った言葉:広東語(かんとんご)、初め (はじめ)、陶器(とうき)、漆器(しっき)、書道(しょどう)、建築(けんちく)、美術(びじゅつ)、博士(はかせ)、妻(つま)、写実画(しゃじつが)、抽象画(ちゅうしょうが)、都市計画(としけいかく)、美術と歴史(びじゅつとれきし)、庭(にわ)、道路(どうろ)、建物(たてもの)、オランダ

 気を付けましょう

仕事あります。

初め日本に来ました。

土曜日帰ります。

京都住んでいます。

行ったり来たりしています

 


0 件のコメント:

コメントを投稿