2023年4月30日日曜日

4/27/23

花粉、黄砂などNZではあまり縁がなかった環境の変化に私の身体も少し反応を見せ始めました。京都移住三年目。京都の底冷え、花粉や黄砂、激アツの夏、台風など、自然は私たちにフレンドリーとはいえませんが、果たして私たちが自然に優しくしているのか疑問です。

さて、今日集まったのはCさん、Lさん、Sさん、そして新しくここの住人となったイスラエルからのYさんです。まだ京都に来て3日目というYさんは今回3ヶ月の滞在だそうです。11年前にも京都で生活した経験があるとか。仕事はリモートで。

先週読めなかった京都新聞点眼上野千鶴子のエッセー シングルマザーを応援する 「夢を生きる」賞 を続けて読みました。

・「夢を生きる−」はどんな賞か。

・どこが主催しているか。

・賞金はどのように決められるか。

・シングルマザーなら誰でも応募できるのか。

・上野氏はどこでいつからこの審査をしているか。

・選ばれるまでのプロセスは?

・離婚は今と昔ではどのように違うか。

・応募者はどんな職業をつきたいと言っているか。

・未婚と非婚の違いは?

・非婚者はどんな問題を抱えているか。

・ 応募者が目指したい職業と学費の問題は何か。

・応募者が抱える問題にはお金の他にどのような問題があるか。

・応募者全員に賞金を上げられない理由は?

・上野氏がこの審査に関わっていて感じることはどんなことがあげられるか。

次に読み始めたのは4月25日の凡語でした。これも最後まで読めず、次回に持ち越しとなりました。なかなか予定どおりに行きませんが、みんなが楽しく話し合えて勉強できるのが一番です。次回はゴールデンウィーク明けの木曜日です。

今日使った言葉:兵役、兵糧、牢屋、罰、国境、前線、長男、ユダヤ教、ヘブライ語、状況、訓練、支援、訓練、贈る、次点、扶養家族、書類、不備、手元、DV、唖然、養育費、横暴、不信感、助産師、促進、双子、抱える、レジリエンス、原資、似通う、十二分、過酷、エール

気を付けましょう

学校勉強する vs 学校行く 学校遅れる 学校問い合わせる

借りる vs 貸す (家を借りる お金を貸す)

牢屋に入れられる

1000円 vs 30

〜てしまう・ちゃう    食べてしまう・食べちゃう

                                        読んでしまう・読んじゃう 

                                        洗ってしまう・洗っちゃう

                   **中級の日本語**

 今日は三重県伊賀市(みえけんいがし)の薪窯作り(まきがまつく・り)の  おてつだいをしにみんなで遠足(えんそく)をしました。  車の中は日本語スペース。四時半(よじはん)ごろまで窯場(かまば)つくりのおてつだい。茶摘み(ちゃつみ)・茶もみ、竹の子掘り(たけのこほり)もしました。とてもいいお天気のもとお弁当(べんとう)を食べて肉体労働(にくたいろうどう)して最後(さいご)にチーズケーキと自家製紅茶(じかせいこうちゃ)を ごちそうになって帰って来ました。   

  窯場(かまば)の柱(はしら)(く)み、コンクリート作りとコンクリート流(なが)し。   どれもこれも初(はじ)めての経験(けいけん)でした 。                       

 

 


0 件のコメント:

コメントを投稿