今日の日本語スペースは京都北大路橋で集まって紅しだれが満開の半木の道を散歩しました。その後は鴨川の土手でピクニック。お花見弁当と花見だんごでおなかいっぱい。とても楽しい時間でした。
半木と書いて「なからぎ」と読みますが、ちょっと変わった読み方ですよね。一説では流木(ながれぎ)が「なからぎ」にかわったとか、上賀茂神社と下鴨神社の半分のところにあるから『半』という漢字をあてたのだとか言われています。出町柳から上賀茂までに約5000本の桜がうえられているそうです。ほとんどがソメイヨシノですが、ここ半木の道の桜は紅しだれ桜。ちょっとピンクがこくて、おそざきのさくらです。運良く今日は満開。
IさんとRさんはその後、上賀茂神社まで歩いて行きました。Sさんは月末日曜日にある上賀茂神社の手作り市に行きたいといっていました。
0 件のコメント:
コメントを投稿