ようやく朝晩涼しくなってきました。でも、日中は依然として25°以上。先週は窯作業中打撲捻挫でPNSはお休みしなくてはいけませんでした。今日はようやく足を引き釣りながら歩けるようになりました。Cさんは面接でお休み、Aさんも仕事が忙しくなりすぎているので今月いっぱいお休み、Kさんも仕事で暫くはお休みとのこと。参加者はYさんだけでした。
Yさんはこのところビザの申請で日本の入国管理事務所を行ったり来たり。書類を揃えるために奔走していたようです。日本の事務処理の複雑さと多さは日本人でもうんざりさせられます。上手く申請が通りますように。
今日は先週読むはずだった京都新聞10月14日朝刊から「明日読み解く支えに」から二つのインタビュウ記事を読みました。Yさんはイスラエル出身。現在起きているイスラエル問題についてメディアの対応が良くない事、SNSなどで間違った情報が世界中に拡散されていることも語ってくれました。
「バズる」より信頼できる記事が大事
・バズるとは?
・この人にとって新聞はどのような存在だったか。
・新聞の利点をどう考えているか。
・この人の「新たなチャレンジ」とは?
・「炎上」とはどんな時に使われるか 。
・世間でのこの人の評価は?
・この人の新聞に対する期待は?
自分の視点・知識の幅 知る手がかりに
・この人はなぜ新聞を読む方が手っ取り早いと言っているか。
・この人は新聞の多様性をどのように考えているか。
・ なぜ新聞に知らないニュースがニュースがあってもいいと言っているか。
・なぜ「新聞のない世界」は極端な階級社会になると言っているか。
・なぜ新聞が一つしかない社会がおそろしいといっているか。
今日使った言葉:受動的vs能動的、積極的vs消極的、「視」が着く身近な言葉:視点、視力、近視、遠視