ちょっと雨模様ですが、2、3日前に比べて随分涼しくなりました。といっても冷房が必要な毎日です。来週からは30度前後に変わり、朝晩は25度ぐらいに下がるというから秋に一歩近づいているのでしょう。
9時ぴったりにJさんが元気よくあらわれました。そして、30分後にAさんが来ると伝えてくれました。
先週、Jさんはたぶん今年最後の旅(たび)をしました。神戸に四泊(よんはく)、大阪に1っ泊(いっぱく)しました。そして、二日前(ふつかまえ)有馬温泉(ありまおんせん)にも行きました。Jさんは温泉が大好きなので一人で行きました。私も温泉が好きなので「気持ちいいですねえ」と温泉愛(おんせんあい)について話しました。「関西(かんさい)では京都の北にある城崎温泉(きのさきおんせん)がいいですよ。」と教えてくれました。
グラノラの作りかたについて話しました。Jさんも週に4回グラノラを食べます。あまいグラノラは歯(は)にくっつくから好きじゃありません。今日もグラノラを食べてきたばかりです。
Aさんは バスに乗りながらブログを読んでいました。楽しかったです。神戸によく行きますが生まれたのは海のそばの町なのでなつかしいです。神戸ではジャズ喫茶に行ったり、コンサートに行ったりしました。ジャズ喫茶にはリスニング・ルームがあってマスターが古いレコードやモダンなレコードからえらんでかけてくれます。オーナー家族がはたらいていて私たちのことを覚(おぼ)えています。 この間は25周年(しゅうねん)の記念日(きねんび)でした。ながい間営業(えいぎょう)できるのはめずらしいですね。それからスティングのコンサートにも行きました。お客さんは50歳以上(以上)の人がおおかったです。スティングのきょくは好きですが、日本人はたいてい定番(ていばん)のゆうめいなきょくが好きですね。
今日使ったことば:
上級の日本語
Hさんはお休み。残り少ない日本滞在ですから和歌山県にある金剛嶺寺に行っています。
Yさんは今週、障害の係りの人が家に来てくれました。新しい腕の補助器具について話しました。自分のペースで使えるので新しい機械はすごくいいです。日本画を書くときに使うものといえば、柔らかいものが多く、そんなときにぴったりの器具です。例えば筆や紙など、力がいるときは、墨をすったりするときは、先生が手伝ってくれます。とても優しい先生ですね。
それから、若冲の絵がみられるお寺にも行きました。石宝寺です。先週は腕の治療のため「円空展」の記事が読めませんでした。日本美術に深い興味があるYさんに是非読んで欲しかったので同じ記事を一緒に読みました。円空の作品が大好きですごく興味があります。今日これから行ってみようかなと話していました。記事に関しては、9/11/25日本語スペース上級の日本語参照。