2025年9月13日土曜日

9/11/25

沖縄から帰って2日目。京都は沖縄より暑い。しかも暑さが違う。沖縄はカラッと晴れ渡り、抜けるような青空に青い海。夜空の月もくっきり輝く。日向はジリジリと熱さを感じる。一方京都は盆地で空気が淀み湿度が高い。でも、もうちょっとで秋は来る。きっと来る。輝く紅葉を突き抜けて走る日が来る。

                        初級の日本語 

Jさん撮影
9時ちょうどにJさんがやってきました。 Jさんの大学は8月30日からはじまりました。今、じゅぎょうの計画(けいかく)をたてています。12クラスあって10クラスは古い学生、2クラスは新しい学生です。上級の学生は、私の知っている限(かぎ)り話すのもとても上手です。友だちのMさんとJさんと喫茶店で朝ごはんを食べました。二人はその後アメリカに帰りました。パーティでは人がたくさんいました。楽しかったですが、たくさん話せませんでした。だから、喫茶店でゆっくり話せてよかったです。

Mさんの断捨離(だんしゃり)のものからトレイを一まいだけもらいました。毎年、上賀茂神社でお正月に干支(えと)の 置き物(おきもの)を買います。大きめのと小さいのがありますが、大きい方を買います。それをトレイにのせてあります。

 Q:Jさんは何年(どし)生まれですか?

A:私はうさぎ年(どし)生まれです。 

とちゅうでAさんも入ってきました。Aさんにも同じしつもんをしました。Aさんはいぬどし生まれです。

さいきんの観光客(かんこうきゃく)は10年前とちがいますね。家族連れ(かぞくづれ)がとても多いです。あかちゃんや小さいこども連れをよく見ます。来年、友達があかちゃんを連れてきます。 たぶん高級(こうきゅう)ホテルに泊まりますから大丈夫でしょう。私たちはコロナの時、高級ホテルにとまったことがあります。東本願寺の前にあるホテルです。

西院のライブハウスのコンサートはすばらしかったです。 バンドがいつつありましたけれど、ぜんぶわかもののバンドでした。(*Aさんはベテランのギタリスト!)私たちのバンドはZOOTと言います。名前はフランク・ザッパのアルバム『ズート・アリュアーズ』にゆらいしています。Aさんは日本人のアーティストといつもいっしょに演奏(えんそう)したいと思っています。 

Jさんが前に教えていた特別支援学校のイベントにも行きました。むかし教えた学校でとてもなつかしいです。その時、「私のつれあいです」とAさんがJさんをしょうかいしました。そこにいた人はびっくりしました。(*前のクラスで自分のパートナーのよびかたについて勉強しました) 

Jさんは月食(げっしょく)もみました。その夜は自転車で出雲路橋(いずもじばし)まで行って写真をとりました。Aさんはねることの方が好きなのでねていました。 

今日使った言葉:けいかく、たてる、しっているかぎり、トレイ、えと、おきもの、大きめ、何どし生まれ、うさぎ、いぬ、うし、こうきゅう、わかもの、ゆらいする、なつかしい、げっしょく 

 

                        上級の日本語

Hさんは瀬戸内海に沿って福岡へ旅をしました。岡山で一泊、広島も行きました。原爆博物館も見ました。でもこの間にコロナにかかって大変でした。最初は普通の風邪だと思いました。でも、喉が痛くなって、この症状はコロナだろうと思いました。福岡では博多ラーメンが有名ですが、塩辛過ぎました。福岡は金印を見に行って、博多港にある志賀島へ行きました。景色がとても綺麗でした。月食も綺麗でしたね。 

私は沖縄で行った佐喜眞美術館の話をしました。中国にも南京大虐殺の図があるけど行った事がありません。戦争の絵は綺麗でも楽しくもありませんが、心を打つパワーがあります。

以前に出会った人のことを話しましたね。昨日告白しました。彼はもう少し考えると言いました。その日は出会った記念日で告白しました。三条にあるタイ料理の食堂で食べました。最近東南アジア料理が美味しいです。あついときは酸っぱい料理がいいですから。

 今日はYさんはお休み。Hさんと京都新聞9月8日の記事から「 木っ端も像に」なぜ円空は12万体も像を彫ったのか、なぜ円空の像はユニクなのか 」を読みました。

・木っ葉とは?

・円空はいつ仏像を彫り始め何年間それが続いたか。

・多くの仏像は何のために彫られたと考えられているか。

・護法神とは何か。 また、その特徴は?

・螺髪、三道とは何か。円空の仏像でどんな事がわかると小島氏入っているか。

・円空の一般的な仏像と十一面観音像との違いは何か。 

・融通無碍とは?

・普通仏像はどんなプロセスで作られるか?円空のやり方の違いは?

・十一面観音菩薩の墨書からどんな事がわかると小島氏は言っているか。 

 Hさんによると、実は中国にもこのような小さい像があるそうです。1000年以上前、唐の時代に作られた作品で砂漠のウイグル地区にあります。だから円空は影響を受けたのかもしれません。これは御守りのようなものだと思います。Hさんの指導教官がこの研究をしていて日本の人形と中国の人形には関連性があると考えています。唐の時代と円空の時代には500年のギャップがあるわけですから可能性は大いにありますね。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿