2018年11月9日金曜日

11/8

 出町からkokokaまで毎回自転車で行く。秋も深まり、鴨川沿いを走るのはすごく気持ちが良い。このお天気がずっと続きますように。

 今日は19人の学習者が集まった。オーストラリア、中国、スペイン、ルーマニア、韓国、アメリカ、イタリア、フランス、台湾、ベトナム、イランから。トピックはエコバッグとその中身。

 私は香港から来ていて二週間ホームステイをしているというVさん、いつものイタリア人のAさん、台湾から三ヶ月来ているというCさんの3人。いつものベトナム人のFさんは風邪(かぜ)のためお休み。早く元気になって来週会えると良いけど。

 3人がいっしょに会話するのは初(はじ)めてだそうだ。まず、詳(くわ)しい自己紹介(じこしょうかい)をしてもらう。

今日のチェックポイントは

1,「Adj.い+Verb」の時は「Adj.く+V」となること。
   例(れい):なが滞在(たいざい)する−>なが滞在する。
2,Durationを言うときは「に」をつかわない。
   例:三ヶ月間(さんかげつかん)います。−>三ヶ月間います。
3,Point of timeの場合(ばあい)は
    例:9月来ました−>九月来ました。
4,とてもフレッシュだと言いたいときは「Verb-stem+たて」をつかう。
   例:やきたてのクロワッサンです。
     つくりたてです。
   よく似(に)た表現(ひょうげん)−>Verb ta-form+ばかり
   例:やいたばかり、つくったばかりです。

新しい言葉(ことば)
   不動産(ふどうさん)、ローン、頭金(あたまきん)、かむ、のみこむ、相手次第   (あいてしだい)、お返(かえ)し、 など。

後半(こうはん)それぞれの国の不動産状況(ふどうさんじょうきょう)、おみやげ、朝ごはんなどについて話す。どこの国も都市(とし)は不動産が高(たか)く、銀行(ぎんこう)のローンを組(く)むのも頭金(あたまきん)が高すぎること、若(わか)い人は家が買えない。田舎(いなか)へいけば、家も土地(とち)も安い。これは日本でも同じ。
香港(ほんこん)もイタリアも台湾(たいわん)も朝ごはんは店(みせ)で買うらしい。日本のように朝ごはんを家でつくって食べるのはめずらしいようだ。

   

0 件のコメント: