今日の参加者は中国のLさん、Wさん、イタリアのAさん、イギリスのPさんでした。Lさんは中国史の専門家。京大の客員共同研究員です。Pさんはツアーコンダクターでフランス人の観光客を連れて福岡から東京までの旅を企画しています。
今日読んだ記事は3月16日今日の市場から、新玉ねぎ「シャキシャキ食感甘み強く」という短い記事です。日本語食べる音でも色々あります。「パリパリ、ガリガリ、カリカリ、ポリポリ」など。そんなことも話しながら読み進めました。
・市場(いちば)と市場(しじょう)の違いは?
・普通玉ねぎは何色か?新玉ねぎは?違いは何か?
・どんな料理に玉ねぎを使うか。
・日本人はよく食べるのか?
・1年にどのくらい使うか?
・日本の玉ねぎの産地は?
・普通、玉ねぎをとってからどうするか?
・新玉ねぎが出るのは何月頃か。
・新玉ねぎの特徴は?
・なぜレンジでチンした方がいいのか。
・どのようにたべるのが美味しいと言っているか?
・玉ねぎが身体に良いのはなぜか。
・どのように切ると新玉ねぎがシャキシャキするか。
・良い玉ねぎを見極めるポイントは何か?
今日使った言葉:食感、炒め物、活躍する、有数、消費国、産地、収穫する、乾燥する、日持ちが良い、見かける、出荷する、甘味、熱を加える、ポン酢、具、硫化アリル、繊維に沿って、目利き、ずっしり、引き締まる、先端、ご賞味
気を付けましょう:
〜が延びるー平均年齢が延びる
〜を延ばすー平均年齢を延ばす
0 件のコメント:
コメントを投稿