今日は冬の予定についてすこし話しました。Aさんは暑いのは平気でも寒いのはにがて。そこで1月にはオーストラリア、来年2月には沖縄(おきなわ)にいくつもりです。沖縄のおすすめについて話しました。私は西表島(いりおもてじま)、久高島(くだかじま)、沖縄本島(ほんとう)のずっと北が好きなのでそこをすすめました。沖縄と言えば、Aさんは京都でゴーヤを買っていためものをたくさん作っています。日曜日に作って週日(しゅうじつ)の昼ご飯に食べます。毎年私はゴーヤの苗(なえ)を買ってそだてるので、やってみて下さいとすすめました。ゴーヤは高いけれど、ゴーヤ一つを使って料理すれば3週間 ぐらいもちます。ゴーヤチャンプルーの作り方についても話しました。ほかには簡単だけどいつも身体に良い食べ物を作ります。たいてい日本料理の材料を使います。例えば魚やごぼう、にんじん、ほうれんそうなどの野菜を使います。毎日朝ご飯を作ります。朝ごはんをたくさん食べて、昼もまあまあたくさん食べて、そして、晩ご飯はすこしだけ食べます。朝ごはんは一週間に五回ぐらいなっとうご飯ともやしと、卵も食べます。ご飯は玄米(げんまい)で鍋(なべ)でたきます。鍋に一回作るとたいてい3日もちます。ご飯は冷たくても平気(へいき)です。週に二回はオートミールと果物とナッツをまぜてココナッツヨーグルトで食べます。何だかとてもけんこう的な食事ですね。
小豆島に行った時、くりやドングリがいっぱい落ちていました。だから、イノシシによくあいました。イノシシはAさんの方に向かってきました。イノシシはAさんを見てびっくりして、にげて行きました。大きくてはやかったです。イノシシに子供がいたら危ないでしょう。さいきん新潟(にいがた)や秋田県(あきたけん)ではクマが出て問題になっているという話しもしました。
毎週月曜日と木曜日、S先生のアトリエに行って版画をならいます。でも、先生は一ヶ月に一回びょういんにいかなくてはいけません。今日がその病院の日です。だから、Aさんは一人でアトリエにいるのでたくさん仕事ができるでしょう。今週の月曜日にはイギリスからの女性がスタジオにいました。イギリスの版画店のためにS先生の版画を見に来ました。S先生とAさんは35年前に知り合いました。彼とは来年来るアメリカ人の学生について話したりします。Kさんとも色んなことを話します。長い間のつきあいですから、Aさんは聞き役(ききやく)です。世界中からメールをもらっていますから、一日中仕事をしています。時差があるので24時間メールが来ます。それはちょっと面倒(めんどう)くさくて大変なことです。
Aさんが日本にくる前は、一週間に3回日本語を書いていました。今、時間があれば新しい文法を使って書くようにしたいと思っています。来週はまた「むかしばなし」を読んで話したいそうです。
今日使った言葉:ていねいな、あいさつ、バタバタする、へいき、にがて、おすすめ、すすめる、いためもの、なえ、そだてる、まぜる、けんこうてき、しりあう、つきあい、ききやく、めんどうくさい
気を付けましょう:
・S1ので S2