2025年3月15日土曜日

3/13/25

今年の京都の梅の開花は3週間遅れだそうです。今日は日本語スペースの後、みんなで御所の梅園でピクニックを予定しています。お天気もよく、暖かくなり、梅は満開ではないでしょうか。 

初級の日本語

 先週、JさんとAさんに京都新聞のジュニアタイムズをわたしました。Jさんが新聞にきょうみがあるそうです。ジュニアタイムズに時々おもしろい記事があるので、その中から記事をえらんでくるようにとお願いしました。

 さて、Jさんの一週間はどうだったでしょうか。

 今日は自転車にのってきました。12分かかりました。でも、あたたかくなったので、ちょっとあつかったです。今週ラジオ体操は毎日しました。ちょうど良い運動です。週末はMさんの家のゲストが来ました。日曜日の7時ごろ来ました。まどからサンセットが見えました。とてもきれいでした。ゲストに家のことをいろいろせつめいしました。ゲストのBさんはいろいろ聞きたいから教えて下さいと言いました。レストラン、ワイファイ、ゴミの出し方、電気、エアコンの使い方、台所のレンジの使い方とかおしえました。おゆが出るまでちょっとじかんがかかります。おふろはシャワーだけです。

 Aさんは先週いとこといっしょに岡山県の児島(こじま)に行きました。岡山県のみなみにあります。児島はジーンズでゆうめいです。「ももたろう」というジーンズをもっています。日本で買ったジーンズのほうがアメリカのより高いです。日本のジーンズはストレッチします。作りかたがおもしろいし、はいていてらくです。はきごこちがいいです。デニムのオタクのブランドです。オタクのいろいろな雑誌(ざっし)があります。くつひもだけの雑誌があります。こだわりの強い人の雑誌ですね。

 今日は私の知らないことをたくさん教えてもらいました。 

 JさんとAさんがえらんだきじは、「広島県の福山城について」でした。 JさんとAさんは福山城に行ったことがあります。なぜなら、かんこうきゃくがいないと思ったからです。今はたくさんいるとおもいます。

・福山城はどこにありますか。

・福山市はさいきん何をうりだしましたか。

・いくらですか。何人とまれますか。 何泊できますか。そこでどんなことができますか。

 どんな人たちがこのプランをかうのでしょうか?とてもきょうみがありますね。

今日使った言葉:わたす、せつめいする、出し方、使い方、じかんがかかる、はきごこち、くつひも、こだわりが強い、うりだす

                                 上級の日本語

 3月10日にYさんとHさんは城南宮の梅を見に行きました。観光客と日本人でいっぱいでしたが、梅はとっても綺麗だったそうです。Hさんは京セラのモネ展も見に行きました。本物のモネを見たのは初めてだそうです。

 今日は先週決めていた京都戦時新聞の中から『日本人の鑑」夫なき家に嫁ぐ』という1944年発行の記事を読みました。時代が大きく違いますが、二人にはこの様な記事はどう受け取られるのでしょうか。3月8日は国際女性デーでしたが、日本のジェンダーギャップについても話し合えそうです。

・鑑、佳話、出征とは。

・わび住む家 とはどんな家だと思うか。

・「ぽっかりシャクヤクの花が咲いたよう 」というのはどんな事を表現しているか。

・待ちに待ったとは?

・考えあぐむとは。

・S君はいつどんなことを隣の人に頼んだか。

・隣の人はどんな女性か。

・突拍子もないとは。

・なぜ頼まれたことが突拍子もない話なのか。

・ 突拍子がない話がトントン拍子に進んだのはなぜか。

・どんな結婚式だったか。

・結婚後女性はどのように暮らしたか。

・隣の人はその後どんなことをしたか。

・この記事の目的はなんだと思うか。

 記事を読んだ後、日本は男女の役割が違うけれど、イスラエルは男女ともに徴兵されること、女性もフロントラインでグループに入るが、戦車の操縦を指導する場合が多いこと、女性だけの戦車は比較的安全なところに送られることなど話してくれました。

 中国も女性が戦闘に関わるそうです。薔薇の戦隊と呼ばれ、かっこよさをアピールしているとか。一番は女性も男性も戦わなくてもよい世界が来ることですね。

 梅の花見にお弁当もって出かけよう。

 



 

0 件のコメント:

コメントを投稿