2025年3月21日金曜日

3/20/25

 今日は春分。暑さ寒さも彼岸までというけれど、寒いのは今日まで。明日から20度ぐらいに気温が上昇するようです。

                                初級の日本語 

 今日はJさんとAさんがいっしょに来ました。Jさんは先週一人で三重県(みえけん)の関(せき)に行って来ました。関で一泊しました。京都駅から草津(くさつ)に行って、電車をのりかえて柘植(つげ)まで行きました。関は東海道(とうかいどう)の宿場町(しゅくばまち)です。ふるい家がたくさん保存(ほぞん)されています。 東海道は江戸(えど)から京都までのまっすぐの道(みち)です。宿場(しゅくば)53ありますから、東海道53次(つぎ)といいます。江戸は今の東京です。でも、今はシーズン・オフなので人がいませんでした。おみやげものやも開いていませんでした。カフェが一件(いっけん)だけ開いていたので、そこで食べました。私が店にはいったら、店の人はちょっとパニックになっていました。美術館(びじゅつかん)があいていたので、美術館をみて、さんぽしました。美術館のたてものはむかしのままでとてもきれいでした。町にはだれもいなかったのでウエスタン映画(えいが)みたいでした。町にふるい石のサイン(道しるべ)があって、右は関東(かんとう)、左は関西(かんさい)と書いてあります。おもしろいですね。

 それから、今週大すきなぼうしをなくしてしまいました。バスに乗ったときバスの中があつかったです。だから、ぼうしをとって、ひざの上におきました。でも、たった時、ぼうしをおとしてしまいました。気がつきませんでした。北大路のおとしもの係(がかり)に行きましたが、まだ見つかっていません。

 Aさんは土曜日にライブがありました。観客(かんきゃく)がとても多かったのでよかったです。ギターと歌(うた)のライブで おきゃくさんは20人ぐらいいました。やってみたかったので、サディスティック・ミカ・バンドの曲(きょく)もうたいました。ライブは8時はんから9時まででした。日本では30分のライブがふつうです。アメリカはたいてい1時間、ときどき90分のときもあります。間にインターミッションをいれます。ライブの後、レストランでブタ丼、からあげ、チャーシュー丼をたべました。いつもライブの後はチャーシュー丼をたべます。これはとってもおいしくて大好きです。

 今日はYさんのたんじょう日だったので、「いい1日を!、いい1日になるといいですね。楽しい1日になりますように!」とみんなでおいわいのことばをいいました。Yさんは年齢(ねんれい)よりずっとわかくみえます。

今日使った言葉:のりかえる、とうかいどう、しゅくばまち、ほぞんする、まっすぐ、〜だけ、〜しか、むかしのまま、〜みたい、いっけん、みちしるべ、なくする、ひざ 、おとす、おとしもの、きがつく、ねんれい、Adj.く・にみえる

気を付けましょう: 

・のる時 vs  のった時

    バスにのる時、マスクをします。 

    バスにのった時 、ぼうしをとりました・ぬぎました。

・だけ vs しか

 カフェがいっけんだけあいていました。

 カフェがいっけんしかあいていませんでした。 

・Vてしまう

 だいじなてぶくろをなくしてしまいました

                                中級の日本語

 

 今日はYさんの誕生日。9日はHさんの誕生日だったのでみんなでお祝いをしました。私からは下鴨神社の八咫烏(やたがらす)の土鈴をプレゼント。二人ともとても喜んでくれました。先日八咫烏の話をしていたところ。 神話に登場する三本足のカラスです。招福、魔除けに使われるので、玄関に飾っておくのがいいそうです。

 先週に引き続き、今日は戦時新聞の続きを読む予定でしたが、Yさんは大学の試験があるので今日は誕生日だしちょっと遊ぼうということになりました。この間、ソロバンの話題が出ていたので、ソロバンの足し算 の仕方を練習して、ソロバン日本一というYouTubeビデオをみました。ソロバンの使い方のメカニズムは知らない人にとってとても難しいと思いますが、さすがコンピューター・サイエンスの専門、Yさんは簡単にマスターすることができました。Hさんもすぐに学習。二人とも頭が良いんですね。

Yさんはルービック・キューブも大好きだったそうですから、子どもの時にソロバンに出会っていたらきっとハマっていただろうといっていました。

 最近、Hさんが夢中になっていることは、小説の出筆だそうです。中国のアプリを使って少しずつネットにアップしているそうです。
 







 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿