今日は参加者が14名。出身国はスペイン、中国、フィリピン、韓国、ベトナム、台湾、タイ、ルーマニア。先週に続きOさんと会話。1対1の会話だったのでOさんの生活や今回の水害について話す。
台風や洪水、地震は台湾も多いため、あまり驚きはしなかったそうだ。「〜を通過する」「〜に土砂崩れがある」「水害がある」など、相変わらず助詞が難しそうだ。土地の話をしていたら台湾にも高雄、岡山、松山という場所があるとか。日本人がつけたのだろうか。
「民宿の女将さんが〜てくれた」を復習。もうすぐ帰国するのでお土産も買わなくてはいけない。「もし〜たら、〜で〜を買おう思う。」も練習。こちらも精力的に最適のお土産を探し回っている。三食とも外食なので、あちこち美味しい物を求めて動いている。担々麺の六傳屋、イノダコーヒー、高島屋の恵亭、河原町三条の都野菜などなど。基本的に日本滞在をフルに楽しんでいる人だと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿