2018年12月12日水曜日

11/29

風邪(かぜ)で寝込(ねこ)んでいたため先週(せんしゅう)はお休み。先々週(せんせんしゅう)の分(ぶん)をやっとアップします。

11月も最終週(さいしゅうしゅう)になり、あと二回(にかい)でkokokaも冬休み(ふゆやすみ)に入り(はい)ます。この日は何と27名(めい)の参加(さんか)。イギリス、フィリピン、中国、ネパール、イスラエル、イラン、台湾、フランス、イタリア、スペイン、ベトナム、ルーマニア、ニュージーランドからの人々。トピックは「しりとり」。 各(かく)テーブルに分(わ)かれてしりとりをする。全体(ぜんたい)で活動(かつどう)できる良(よ)いトピックだと思(おも)った。

今回(こんかい)は台湾(たいわん)のSさん、イタリアのAさん、フランスのLさん、途中(とちゅう)からイスラエルのEさんが加(くわ)わる。いつものFさんがお休(やす)み。常連(じょうれん)のAさんがリーダーシップをとってくれて、積極的(せっきょくてき)に会話(かいわ)を進(すす)めてくれる。すばらしい進歩(しんぽ)!それぞれ、個人的(こじんてき)なパートナーの出会い(であい)などを話(はな)し合(あ)う。

1,[わたし日本に住(す)むようになった]きっかけです。を練習(れんしゅう)する。
 --> 日本のゲーム、彼(かれ)に会ったこと、旅行(りょこう)したこと、彼女との結婚(けっこん)、などなど。

2,Placeaction verb & Placestative verb  を確認(かくにん)

3,「〜たり〜たりした」の使(つか)い方(かた)を確認(かくにん)。-->いろいろなことをした時(とき)に使(つか)う。

*この日に使った言葉(ことば)

選ぶ(えらぶ)、理由(りゆう)、自然(しぜん)、手作りもの(てづくりのもの)、生地(きじ)、しぼり、自閉症(じへいしょう)、集中(しゅうちゅう)する、技術(ぎじゅつ)、作家(さっか)、〜はまる、ごますり、おせじ、安部公房(あべこうぼう)、砂の女(すなのおんな)、村上春樹(むらかみはるき)

0 件のコメント: