2020年10月21日水曜日

10/14/2020

 今日も秋晴れの過ごしやすい日。学習者は全部で15人、ボランティアは7人でした。今回の私の受け持ちグループは4人。1,台湾からきているSさん、現在日本語学校で日本語を勉強中。仕事も同時に探しています。2,先週に続き京大生で経済専攻のLさん、3,台湾からのAさん。彼女も日本語学校の学生で日本の芸術大学で商品(しょうひん)デザインの勉強をしたいそうです。4,オーストラリアのSさんはお子さんの学校がお休みでない限(かぎ)りは毎週参加しています。

台湾のSさんが初めてだったので簡単な自己紹介後、それぞれに質問をしてもらいました。Sさんについて少し分かった後、Sさんが他の3人に質問。お互いに知り合うきっかけを作りました。

今日は特に話し合うトピックを用意してこなかったのでGo To トラベル・イートについて話し始めた。手続きが複雑(ふくざつ)すぎるのでもっと簡略化(かんりゃくか)して欲(ほ)しいというのがみんなの要望(ようぼう)。日本の手続きがいかに面倒(めんどう)くさいか実体験(じったいけん)している私は、どんなに大変か想像できる。京丹波(きょうたんば)の食事券(しょくじけん)が3分で完売(かんばい)したそうだ。今日(10/21)の京都新聞によると食事券20万冊(さつ)の予約受付が40分で完売とでていた。食事券は購入価格(こうにゅうかかく)の25%が上乗せ(うわのせ)される。つまり、5000円分を一冊4000円で、一人一回5冊まで購入できるということになっている。次回は26日正午(しょうご)から受けつけるらしい。一度どんな風に購入できるのか試(ため)してみようかと思う。

Sさんが教えてくれた 話。ご主人の会社の社員旅行(しゃいんりょこう)に行ったとき、前をは走っていた東京ナンバーのバスに「私たちは長野からの旅行者です」と書いてあったそうだ。新型コロナの影響(えいきょう)で風評被害(ふうひょうひがい)にもなりかねない。

今日使った言葉: 恥ずかしがり屋(はずかしがりや)、面接(めんせつ)、資格(しかく)、可能性(かのうせい)、外国人枠(がいこくじんわく)、彫刻(ちょうこく)、頼(たよ)りない、信頼(しんらい)、校舎(こうしゃ)、京都芸術大学(きょうとげいじゅつだいがく)、京都造形大学(きょうとぞうけいだいがく)、政策(せいさく)、予算(よさん)、手続き(てつづき)、簡略化(かんりゃくか)、要望(ようぼう)、得(とく)する、米軍基地(べいぐんきち)、旅館(りょかん)、配達(はいたつ)、人目(ひとめ)が厳(きび)しい、連休(れんきゅう)、人口の移動(じんこうのいどう)、感染(かんせん)、空気(くうき)感染、飛沫(ひまつ)感染、直接(ちょくせつ)感染、空気清浄機(くうきせいじょうき)

 

気を付けましょう

主人→しゅじん(発音) VS しゅうじん →囚人

変わりたい→変えたい *自分の人生を変えたいと思った

ちがうの人生→ちがう人生 

日本引っ越した→日本引っ越した

 

 




 

0 件のコメント:

コメントを投稿