2025年8月3日日曜日

7/31/25

 二ヶ月ぶりの日本語スペースです。京都は連日38度を超える暑さ。さすがこのサウナ状態の中、みんな出かけたくないのではと思いました。JさんとAさんは尾道を旅行中。Hさんは「私は大丈夫です!」Yさんは「私は行きまーす!」と元気な反応が来ました。さすがやる気満々の二人です。今日は久しぶりだったので京都新聞はお休みにして、二人の二ヶ月間の生活について話してもらいました。

 Hさん:私は新しいゲームを見つけました。中国のカードゲームでサルタンズゲームと言います。とても面白いゲームで一人で遊べるのがいいところです。Yさんがそれを聞いていて「インスクリプション」もめっちゃおすすめだと話し始めました。このゲームはカナダにいるYさんの友だちが作りました。ちょっとかわったゲームですが、彼女のオリジナルです。これも一人でできて、ゲームの話しがおもしろいんです。Hさんの話しているゲームはきっとカナダの私の友だちが作ったゲームの影響を受けていると思います。ぜんぶ完成するともう何もやることがなくなります。たぶん同じタイプのゲームでしょう。カードが話しているように作られています。その友だちがカードの話しを全部文字にして表しました。(うーん、ゲームについて全く知らない私は「ハアー」と聞いているだけでした。)笑

 Hさん:新しいゲームに夢中になったこと以外は中国の友だちが日本に来ました。いっしょにUSJに行きました。とても暑かったけど楽しかったです。大坂でいっぱい買い物もしました。主に化粧品です。友だちがいろいろな場所につれて行ってくれました。貴船、高島屋、色々な寺・神社。漢字博物館にも行きました。そこでイベントをしていました。知恩院にも奈良にも行って鹿を見ました。鹿には鞄の中から紙をとられました。とても楽しかったです。友だちは毎日がうれしくて京都と大阪を満喫したと思います。

 Yさん:新しいグループに参加しました。日本人と外国人のグループで、会話のエクスチェンジをしたり、時々ガイドもしてくれたりします。そこでゲームを作ってくれる人にも会ったし、イラン人の女性にも会いました。この人たちは兄弟で修士号の勉強をしています。

 Yさん:私の今のビザが3年。その後の事はその後で考えます。やろうと思えば仕事も一杯あるけれど、ちょっと腕に負担の掛かる仕事はできないと思います。腕を怪我して手術の後、とても痛いんです。大学院に行って勉強したいとも考えています。どんな学部に興味があるかというと、コグニション(認知)、脳科学の学部ですね。目で見たものがどうやってプロセスされるかということに興味があります。コンピューターサイエンスも心理学も私のBA、学士号の領域に入っています。(Yさんのようにしっかりとコンピューターサイエンスの知識と技術があればきっと良い大学が見つかるでしょう。)

 ここで、私からYさんに質問です。ネットやLINEを使っていると、見たくないような変な広告が出てきます。以前にネットで検索したことに関係するものや全く関係のない物までです。消そうとしてもなかなか消せませんが、どうしたらいいか困っています。Yさんによると変な広告がたくさんあるのは日本だけです。それはたぶん日本の広告の法律はゆるいからでしょう。Hさんによると中国はきびしいからへんな広告はないとのこと。YさんはYouTubeはお金を払ってアプリを買って広告を見なくてよいようにしているそうです。Hさんのところには日本の不動産の広告がよく来ます。日本の不動産についてウィチャットで話したことがあるからでしょう。ここでこうやって話しているだけでケータイをもっていればプライバシーは守られないとのこと。怖いですね。

 イスラエルでの医者の問題についての話題もでました。

Yさん:イスラエルではシングルの女性は普通に扱ってくれません。女性で結婚もせず、子供も産まないのは普通じゃないんです。中国は平等に扱ってくれますよとHさん。例えば、未婚女性が医者に会うと卵子の凍結をしろと言われます。この間のニュースでは冷凍保存した卵子を自分の卵子だと思って、間違えて育てた女性がいました。裁判では二審目で覆されましたが、医者の間違いなのに最初は育てた赤ちゃんを卵子の主に返せと判決が出ました。結果的には卵子を受精させ、育てた人の子どもになりましたが、最初は信じられない裁判の結果だったと思います。中国ではこんな話題はありませんとHさん。他の人の子宮を使うのは違法ですから。だから中国の金持ちで子供がほしい人は海外で卵子凍結をします。中国では特別の感情を持っていて学歴や収入が高くなる子供だけ育てたいと思っている人がいます。そして、男性はいりません。中国の男性は考え方が古いし、能力は女性と同じか下の人が多いです。昔とは違ってきています。

 

 話しはつきませんでしたが、時間になったのでまた来週ということになりました。 

0 件のコメント:

コメントを投稿