2025年10月9日木曜日

10/9/25

 今日は日中25度とはいえ、まだまだ汗ばむようなお天気です。そして6日は中秋の名月。お天気も良く夕方5時間ごろには白い月が大文字山の左に浮かびました。

GroLivingに宿泊中のLさんが今日から3週間PNSに参加する事になりました。Jさんと会話しながらLさんの紹介をしてもらいました。

 初級の日本語 

L:ご出身はどこですか。J:バッファローです。Lさんは? 

L:私はマサチューセツ州(しゅう)のケンブリッジです。40年間住(す)んでいます。そこで娘(むすめ)を育(そだ)てました。 娘はいまNY市(し)に住んでいます。

J: 私はマサチューセッツ州のノースハンプトンに20年ぐらい住んでいました。

L:そこで何をしていましたか。

J:DR.ハウシカというドイツの会社で仕事をしました。その後、中学、高校の先生のアシスタントをしました。中高(ちゅうこう)いっしょの学校です。先生がお休みの時、ピンチヒッターで教えました。

L:どのぐらいの大きさですか。

J:ひとクラス30人(にん)ぐらいいました。

L:どうして日本語に興味(きょうみ)をもちましたか。 

J:今、住んでいるから必要(ひつよう)です。

L:京都であるアメリカ人に会いました。その人は 40年京都に住んでいますが、日本語が話せません。妻(つま)が全部(ぜんぶ)はなします。

J:Lさん、 どうして日本に興味を持ちましたか。

L:わかいとき、書道(しょどう)に興味がありました。それで読みたいと思いました。まだ読めませんが、自分(じぶん)で勉強しました。 

J:日本にどのくらいいますか。

L:3ヶ月滞在(たいざい)します。京都は10月の終わりまでです。11月から福岡(ふくおか)に行きます。そのあとで、佐賀県のたけお温泉でアーティスト・イン・レジデントをします。

J :わあ、すごい!アーティストですか?どんなアートですか。

L:スケッチ、油絵、テキスタイル。。。30代(だい)の時はグラフィックデザイナーでした。でも、コンピューターの前でした。新しい技術(ぎじゅつ)を学びましたが、好きじゃないです。それで、やめました。私は手作りが好きです。 

J:日本は何回目ですか。  

L:4回目です。2009年に北海道に行きました。Uマスからグラントをもらってアイヌのことを勉強しました。 

ーAさん登場(とうじょう)

L:JさんとAさんはご夫婦(ふうふ)ですか? 

A:はい、そうです。

L:どこで会いましたか。

A:マサチューセッツ州です。私はフォールリバーというところで0歳(さい)から19歳まで育ちました。そのあとで、マーサズビニヤード、ノースハンプトンに引っ越(ひっこ)しました。 2009年にJさんと会いました。そして2017年に結婚しました。

L:わあー、ロマンティックですねえ。私はボストンの図書館で英語を教えました。ボランティアでした。中国人、韓国人がいっぱいいました。とても楽しかったです。

J:京都では何をしますか。

L:買い物をしたり、美術館に行ったり、友達に会ったりします。

いろんな質問をしながら、マクドナルドの呼び方についてマックは関東風(かんとうふう)、マクドは関西風(かんさいふう)、日本人は長い言葉を短くすることを話しました。例えば、レオナルド・デカプリオは デカプリ、アーノルド・シュウォツネガーはシュワちゃん。上の名前、下の名前、JさんがエキスポにVIPで行ったことなどたくさん話せました。

今日使った言葉:しゅっしん、むすめ、そだてる、ーにきょうみをもつ、たいざい、 そだつ、ひっこす、よびかた、〜ふう、わだい、みじかくする、うえのなまえ、したのなまえ、へんにおもう、へんにきこえる、まちがい、まちがう、いわかん

                        上級の日本語 

 ちょっと遅れてYさんが入ってきました。少し涼しくなって元気そうです。今日はLさんが続けて参加。聞くだけですがいいですかと聴講(ちょうこう)することになりました。 Yさんはお母さんからメールが届き、庭にバッジャー(穴熊)が2匹現れ、幸せを運んできてくれたということです。新聞には「ガザ停戦・全人質開放へ」のニュース。Yさんの国、イスラエルとガザに平和が訪れますように。

 さて、今日は先に送ってあった京都新聞10月4日「京都市中心部の川が干上がる」という記事を読みました。気候変動はイスラエルでもアメリカ東部でも同じです。ケンブリッジの夏は暑くて大変だったとLさん。雨季にあまり雨が降らないとYさん。これからの時代住みやすい環境は来るのでしょうか。

記事は京都市の中心部を流れる高瀬川について。雨が少ないため干上がってしまいました。まず、地図でどの辺か確認。

・ なぜ高瀬川が干上がっているか。渇水はいつ頃からか。またどんな問題を地元民は心配しているか。

・ 渇水とは?

・今、川底はどのようになっているか。

・「高瀬舟」とは何か。

・高瀬川は鴨川の支流なのか。

・中山さんの話では水深はいつもどのぐらいあると言っているか。

・中山さんや近所の人は川が干上がったのを見て、どんな対策を試みたか。

・鴨川・みそそぎ川・高瀬川の関係は?

・みそそぎ川は地元の人にとって何で有名か。

・鴨川の水位はどうなっているか。

・京都気象台は川が干上がっている原因はどうしてだと言っているか。

・ 中山さんは川をこれまで見てきてどのように言っているか。

・中山さんが心配していることは何か。

来週もLさんは参加したいとのこと。大歓迎です! 

 

 

 

 

0 件のコメント: