昨日Cさんからテキストメッセージが来て、コロナに感染したとか。六人という小グループのPNSですが、今月でコロナ感染者二人目です。まだまだ気を付けなくてはいけませんね。Cサンお大事に。
今日集まったのはLさん、Sさん、Yさんの3人。6月21日の記事から「京都市の新たな税、億ション別荘が標的のはずが、、、こんな結論になるとは」を読みました。さて、この一週間、3人の生活はどうだったのでしょうか。
Yさんはリモートワークのほかに日本画のクラスと書道のクラスに行って来たそうです。 書道は知り合いの紹介で「知ふみ書道」というところです。まだまだ下手です!と謙遜しながらも見せてくれたのは「日進月歩」という立派な掛け軸。これからが楽しみですね。
Sさんは勉強で忙しい毎日のようですが、京大の囲碁クラブに属し、囲碁を楽しんでいるそうです。最近、 サッカー部にも入り身体を動かすスポーツも。とかくコンピュータの前で動かない日々が多いのでスポーツするのは良いことです。他の人たちにオンラインデートは?といじられながらもオンラインで付き合うのは危険すぎると。堅実なSさんです。
Lさんは七夕の日に帰国が決まっています。あと2週間ほどしかありません。毎日スケジュールに追われ、日曜日は友だちと動物園から再び真如堂へ。月曜日は引っ越し荷物の発送。船便でも結構高いのだそうです。火曜日は大阪国立文楽劇場へ。 日本の古典芸能についても少し話しました。Lさんは遠距離夫婦。国に帰ったら久しぶりに会う連れ合いとの生活が待っています。
話しはたいてい脱線しいろいろと広がっていくのがPNS。囲碁から将棋、麻雀の話し。新聞記事を全部読むのには時間が足りなくなってしまいました。
・億ションとは何か。また有識者とは?
・2年前の会議は何のための会議だったか。どんな結果が出たか。それは期待通りの結果だったか。
・異口同音とは?
・2026年に施行されるのはどんな税制か。
・下鴨神社のマンションはなぜ問題になっているのか。
・別荘・空き家税を最初に考えたときと今とでは何が違っているか。
・別荘(セカンドハウス)・空き家税はどんな住宅にかけられるように変わったか。
・なぜ高い税率をかけられないのか。
・なぜこの空き家税があまり良い税 ではないと言っているのか。
・新しい税制の第一目的は何だといっているか。
・くぎを刺すとは?
今日使った言葉:億ション、標的、有識者、異口同音、漏らす、諮問、流通を促す、是正、のろしをあげる、富裕層、放置、施行、延長線、疑問が湧く、結論ありき、変遷、違和感、固定資産税、恐れ、青写真、下方修正、見積もる、苦笑い、純化、画期的、導入、成否
中級の日本語
今日は一日雨。そんな中、Axさんがびしょぬれでやってきました。自転車で来たそうです。いつもタフですね。今週はAxさんにとってどんな週だったでしょうか。
この三週間ほどはAxさんにとってとても忙しい週だそうです。雑誌(ざっし)や本のイラストがあり、それを印刷(いんさつ)にまわさなくてはいけません。月曜日からはAUのアート雑誌のアートディレクターとして仕事をし始めます。今朝早くから編集者(へんしゅうしゃ)からテキストメッセージを受け取り、その対応(たいおう)で宿題(しゅくだい)だった「日本の昔話」を予習(よしゅう)できなかったそうです。来月は横浜(よこはま)のパシフィコで大きい展覧会(てんらんかい)があり、そのアートディレクターをするそうです。
・(私は)Vてあげる こまっている人たちに服(ふく)をおくってあげたい。
S先生にコーヒーを入れたり、スタジオをかたづけてあげたりします。
・(Xさんは)Vてくれる
Kさんは私の家のことを色々してくれます。
時々、ごちそうも作ってくれます。
アドバイスをしてくれてありがとう。
おしえてくださってありがとうございます。
・(私は)XさんにVてもらう
Kさんにアドバイスをしてもらいます。
・Vたらどうですか。
夜ねられない時は、牛乳(ぎゅうにゅう)をのんだらどうですか。
今日使ったことば:出版社(しゅっぱんしゃ)、雑誌(ざっし)、印刷(いんさつ)、まわす、おくる、うけとる、展覧会(てんらんかい)、蚊(か)、かとりせんこう、日中(にっちゅう)、ゴキブリ、覚醒(かくせい)
気を付けましょう:
・しります vs おぼえます
このことばをしっています。
このことばをおぼえてください。よくつかいますから。
Aさんの家がどこかしっていますよ。
Aさんの家はどこかおぼえていません。 (まえにきいたのですが...)
0 件のコメント:
コメントを投稿