今日は、台湾、中国、ベトナム、韓国、フランス、アメリカ、イギリスなど出身国、年齢、日本語能力レベルも目的もまちまちな学習者が22人ほど集まりました。ボランティアは7−8名ほど。学習者は各自レベルを自己申告し、2−3人ほどのグループに分かれて学習。私が担当したのは会話を練習したいという中初級レベルの人たち。簡単な自己紹介から雛祭りについて話し合い、それぞれの国のお祭りや年中行事について聞きました。何月何日、どんなことをするかなど。Pさんがイギリスのガイ・フォクス・デーの説明を始めたときに「王様を爆弾で殺そうとしましたが、殺せませんでした」と言いたいところで突き当たりました。そこで、「Vそう」と「出来ない」を使って色々な場面を考えさせ、説明と練習を試みました。納豆、大文字、パーティ、待ち合わせ、日本語などなど。次回この人たちがまた来れば、動詞のフォーム変換をきちんと練習できればと思いました。Pさんが別れ際に「今日は便利で、楽しかったです」と一言。そんな一瞬を嬉しく思いました。
0 件のコメント:
コメントを投稿