2018年7月6日金曜日

3月15日

今日は参加者が18人ぐらいで、先週ほど満員状態ではありませんでした。先週来ていたCさんとPさんがまた来てくれました。2人に加えてまた新人2人の計4人で始めましたが、もう一人のボランテイアが遅れて現れたので新人2人を受け持ってもらいました。先週の復習から始め、volitional form(意志形)への変換の仕方を平仮名表を使ってきちんと練習。その後で可能形も。動詞の種類は2人とも習っている様子。Cさんは一段、五段動詞、Pさんはグループ1、2動詞。名称が統一されていないので多様な学習者を相手に教えるときはややこしいと思います。「〜ようとしたけれど、〜できませんでした」それに対して「〜してください。段々〜ようになりますよ。」Pさんにとって漢字を覚えるのは難しい、チョーさんにとって日本語でペラペラ話すのは難しい〜などと身近な場面を使って会話してもらいました。2人ともやる気満々、話慣れていないからか時々詰まってしまいます。次回は「どうしたら?ばいいでしょう?」「〜たら・〜ば上手になると思う」を練習予定。学習者が教科書に合わせて学習するのではなく、学習者にあわせて説明を提供するというのも面白いと思いました。

0 件のコメント: