2018年9月25日火曜日
9/20
先週の25名から今日は13名の参加者になる。お天気が悪く、雨のせいではないかと考えられる。殆どが初級と中級。韓国、中国、イラン、イタリア、アメリカ、ベトナム、イギリスから。トピックは簡単な動詞。私はベトナムのFさんと韓国のKさん。Kさんは韓国からの留学生で大学院でMBAを勉強すべく願書を出したところだという。二人とも1児の母。FさんにKさんをインタビューしてもらい、情報を聞き出してもらう。次にKさんがFさんに。殆ど私が介入する必要はなかった。相変わらず状態の「〜ている」の使い方が難しいようだ。Fさんのベトナムでの仕事の説明も「し」の発音もだいぶ上手になってきた。彼女は農夫の家を回り、稲の植え方や、害虫の駆除の仕方を教えていたらしい。母国では立派な技師であるにも関わらず、日本で鶏肉工場の実習生として働いている現状を考えると辛いものがある。しかも実習生は家族を連れて来られないためご主人と子どもを国に残してこなくてはならないというのは人道的にどうしたものだろうか。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿