2025年5月27日火曜日

5/22/25

九州が沖縄より早く梅雨入り宣言をしました。なんとなく曇り空。明日から来週と再来週はまた涼しくなるそうです。京都にもそろそろ梅雨シーズンがやってきますね。

 さて、来週から7月末まで日本語スペースはお休みします。ちょっと家族の時間を楽しんできますね。 

                                初級の日本語

 今日は、Jさんがエンドウ豆(まめ)をもってきてくれました。JさんとAさんは上賀茂の農家(のうか)の畑(はたけ)から野菜を買っています。今はエンドウ豆のシーズンですが、そろそろ終わりです。シーズンによってとれる野菜がちがいます。一シーズン2300円ぐらいです。今年ねあげしていません。次はえだ豆と賀茂ナスです。自分で収穫(しゅうかく)します。HIからかえったら賀茂ナスをもってきますね。去年はオクラをとりわすれてかたくなっってしまいました。

(☺うーん、楽しみですねー)。

 Jさんは今週の日曜日、京都の南(みなみ)にある車イスカフェにいきました。Jさんは前に2年半、特別支援学校(とくべつしえんがっこう)で英語をおしえていました。この車イス・カフェでは障害者(しょうがいしゃ)が仕事のけいけんをすることができます。そこでおいしい食べ物をつくって 、コーヒーをいれます。はたらいている人が高校生か卒業(そつぎょう)した人か見分け(みわけ)がつきません。でも、このカフェの人たちを見ると私の学生をおもいだします。とてもなつかしいです。英語で「すきな色・食べ物はなんですか?」と外国人のお客さんとはなしていました。看板(かんばん)にBlue Appleと書いてあるので、観光客(かんこうきゃく)の外国人がたくさんいました。

 京都の高校では英語の時間は毎日ありました。ALTの先生のクラスが週1・2回、日本人の先生のクラスが毎日でした。でも、今の大学では英語は週に一回、TOEICのクラスが一回だけです。

  Aさんは今週、作詩(さくし)作曲(さっきょく)をしています。来月、京都と神戸でライブがありますから。先週の日曜日は西院(さいいん)フェスがありました。次の京都のライブは西院サブマリンというライブハウスでやります。以前(いぜん)も同じところでした。

 京都おどりのチケットをもらいました。北白川にある古道具(ふるどうぐ)やさんのスタッフにもらいました。一枚7000円です。やさしいスタッフですね。この古道具屋さんのオーナーはみせをしめることにしました。それで、さいごにこのみせで小さいコンサートをしました。とてもかなしいです。今はまどのブラインドがしまっています。

(☺私はむかし京都の古道具やでこたつを買って、45年ぐらいそのこたつを使っていました。とても省(しょう)エネで、いいこたつでしたよ。古道具や大好きです。)JさんとAさんも10年ぐらい前にアメリカでコタツを買いました。コタツに入って、テレビを見ていたのをおもいだします。なつかしいですね。

今日使った言葉(ことば): つゆいりせんげん、えんどうまめ、はたけ、のうか、ねあげ、しゅうかく、とりわすれる、くるまいす、かんばん、しょうがいしゃ、けいけん、そつぎょう、みわけがつく、おもいだす、なつかしい、さくし、さっきょく、ふるどうぐや、しょうエネ、しまっている

気をつけましょう: 

*S1たらS2 When and after

 ・ハワイからもどったら、賀茂ナスをもってきます。

  (夏になったら北海道へ行きます・新しい曲ができたらライブハウスでうたいます。)

*〜のを見ました。

 ・はじめて自転車でレインパンツをはいているのを見ました。 

  (学生が英語で話しているのを見ました。かんばんに英語で書いてあるのを見ました。)

*〜のが好きです。

 ・学生が英語で話しているのをきくのが好きです

   (賀茂ナスをりょうりするのがすきです。 あまいものを食べるのが好きです。)

                                上級の日本語

 久しぶりにYさんが戻ってきました。

 イスラエルからお母さんが来ていて一緒にたくさん良い時間を過ごしました。若冲、上村松園とか好きなアーチストの展覧会に連れて行きました。同じ日本画教室の女性3人が私たちを素晴らしいところへ連れて行ってくれました。ミホ美術館です。ちょっと不便な場所にあるので電車とバスでは時間がかかりすぎます。その時は平安時代の書の展覧会をしていました。とても綺麗でした。Yさんのお母さんはちょっと歩くのが辛いです。日本はあるく所が多すぎるから大変です。

 Hさんは京博の「美のるつぼ」展を見に行きました。中国では虎と豹は別々の動物として描かれています。でも、日本人は虎も豹も見たことがないから変な形になってしまいます。それも興味深かったです。Yさんが若冲の象も同じだとコメントしていました。そして、Hさんは昨日レポートが終わって提出したばかりです。次は6月11日にまたレポートがあります。

 Yさんのオンラインの授業では提出物を学生がお互いにチェックし合います。その後、半年にまとめて出すというシステムになっています。資料を探すときにチャットGPTが便利です。

 中国南部で砂嵐が酷いというニュースがありましたが、毎年春に砂嵐がありますから人々はなれています。黄砂は日本に来ますが、胸には良くないですね。

 今日読んだのは京都新聞5月10日「大阪と京都の間のまちにある大古墳」という記事です。長めの記事なので来週も同じ記事を読む予定です。

・古墳・被葬者とは?

・古墳はいつ頃作られたか。

・この記事で取り上げられているのはどんな古墳か。また、どこにああるか。

・この古墳の規模は?いつ作られたか。

・継体天皇とはどんな天皇だったか。

・日本書紀とは?白羽の矢を立てるとは?

・なぜ他の天皇候補者が天皇にならなかったのか。

・継体天皇はなぜ候補者として弱かったのか。

・継体が即位を決めたのは誰の尽力か。

 

 

 

 

2025年5月17日土曜日

5/15/25

  今日は京都三大祭りの一つ「葵祭」の日。午前11時ごろには日本語スペースの前を行列が行く予定。今日は短縮でJ+Aさんは9時から10時まで、Hさんは10時から11時までとしました。11時ごろには外は次第に賑やかになり、雅な行列が進みました。

                                初級の日本語 

 JさんはAさんのためにたん生日の朝、ごはんをつくってあげました。それから、本もあげました。おぼうさんの本です。部屋がきれいですっきりするとあたまの中もすっきりします。あたまの中とかんきょうのことがかいてあります。JさんとAさんのへやはたいていきれいです。Aさんが家事(かじ)のプロ・かたづけスタッフのように仕事をします。はきそうじ・ふきそうじ・ゴミ出し・リサイクルなどします。料理はJさんがします。Aさんは月火水金、夜4時半から9時はんまで仕事ですから、ばんごはんはべつべつに食べます。コンビニで食べ物をかって、仕事中に4分でたべます。子どもたちはたいていはやくきますから、Aさんはたいていかくれています。

 Jさんは土曜日にコーヒーティステイングもプレゼントしてくれました。とてもおもしろかったです。Jさんのインスタにこのイベントの宣伝(せんでん)が出てきたのですぐに申し込みました。ほかにオランダ人・いたりあじん・日本人の夫婦(ふうふ)もいました。 15ぐらいのいろいろな種類(しゅるい)のコーヒーとコーヒーのはっぱのおちゃもありました。さいしょはよくわかりませんでしたが、あとでいろいろなはなしをすることができました。ブルーボトルというブランドがこのイベントをしています。宝ヶ池(たからがいけ)ドライビングスクールの向かいがわにある和牛レストランでランチもたべました。オーナーは80さいのひとです。とてもおいしかったです。

 JさんのおかげでAさんはとてもたのしい誕生日のおいわいをすることができました。

 さいきんお米がとても高いけれど、「14円やすくなった」というニュースをよみました。これは大きいニュースでした。ちょっとびっくりですね。

今日使った言葉:もどる、どうりょう、ごちゃごちゃ、おかげで、せいで、こうこく、むかいがわ、こうしん

気を付けましょう

・かえる VS もどる 

 まいにち6時ごろ家にかえります。9月に国にかえります。

 すぐにもどりますから、ちょっとまっていてください。 

・〜おかげで〜、〜せいで〜

 両親(りょうしん)のおかげで大学にいくことができました。

 Jさんのおかげで楽しい一日でした。 

 カギがみつからなかったせいで、クラスにおくれました。

・少ない・多い (すくないN,おおいN

 人がとてもおおかったです。 

    車がすくないから安全(あんぜん)です。 

                        上級の日本語

 Yさんは病院へHさんは授業が10時まであるため少し遅れてきました。葵祭でとても道がこんでいます。時間が充分になかったため今日読む予定の記事は来週読むことになりました。

* 急にJさんがあらわれました。Hさんを待っている間、すこしはなしをしてみました。Jさんの家はユタしゅうにあります。しごとはグラフィック・デザイナーです。家族はアイオワ州とアリゾナ州にいます。きょねんもにほんに来ました。そのとき、きんつぎやさしこをならいました。

11時には行列が始まったので今週はここまでとしました。Jさん、ようこそ!

 

 

 

2025年5月13日火曜日

5/1/25

 もう5月。日中は20°前後あっても朝晩はまだまだひんやりしています。なぜか京都駅から自宅に帰る205番はいつもより人の乗降者がすくないです。ひょっとして皆さん万博へ?  

                                初級の日本語

 さて、Jさんは先週の土曜日に京都新聞へ写真の展覧会(てんらんかい)に行きました。京都グラフィの展覧会です。写真にうつっている人は京都だけじゃなく他の市、マイアミやNYの人などたくさんいました。

 ーどうしてAさんとJさんは大きな写真に入っていたのでしょうか?−

JRさん(アーティストの名前)は出町商店街(しょうてんがい)でポップ・アップ・スタジオを作って写真をとりました。去年は出町と鴨川を散歩しました。その時、Aが川のそばのフラット・スペースにポップ・アップ・スタジオを見つけました。QRコードがありましたから、それをスキャンして情報(じょうほう)を見つけました。私たちも写真に入りたいと言いました。最初スタッフと話したら日本人だけです!と言われました。でも、「京都に住んでいる人」と書いてありますよ、と言いました。その後で、アンケートをだしました。次の週、出町商店街のポップ・アップ・スタジオで写真をとりました。

 先週、Mさんのゲストが晩ごはんに呼んでくれました。ネパール料理でした。チキンとダル(豆・まめ)です。とてもおいしかったです。やさしい人たちですね。

ーGWは?ー

 万博(ばんぱく)と浜松へ行きました。浜松まつりは凧まつりです。とても有名です。たくさん凧をあげて、おたがいにたたかいます。浜松では鉾(ほこ)屋台といいます。食べ物の屋台ではありません。Aさんが浜松(はままつ)のお土産(みやげ)のパイをみんなにくれました。ピアノのパイです。

 万博はエクスポですね。おもしろい言葉(ことば)ですね。オーストラリア・アルメニアのパビリオンを見ました。Aさんは半分アルメニアだからとてもおもしろいとおもいました。ウズベキスタンのパビリオンには、日本の木がたくさんありました。QRコードをスキャンしました。あとでウズベキスタンにその木を送って、ウズベキスタンで使うそうです。日本の食べ物・かん国の食べ物、さつまいも。おいしかったです。イギリスのパビリオンで問題がありましたね。2500円出して紙コップとデザートだけ。日本人にとってこれは文句(もんく)になります。アースマートもおもしろかったです。世界中の食べ物があありました。タマゴを一番たくさん食べている国はどこですか。中国です。つぎはアメリカ。2070年、今作った梅干しを食べるきっぷをもらいました。絵馬(えま)もかきました。明日は誕生日です。ベットで朝ごはん。アーモンドクロワッサンを食べます。そして、一番好きなラーメン屋でチャーシューラーメン食べて、仕事して、プルゴギとピザを食べます、おしゃれなチーズをメールオ―ダーしました。土曜日は秘密(ひみつ)のプランがあります。たのしみですね。

−Aさんおめでとうございます!誕生日はとても楽しそうですね。ー 

 

                                上級の日本語

 

Hさん、GWはどうでしたか?

 いろいろな場所に行きました。初めは東京国立博物館、宮内庁書陵部、横浜の遊園地、日本海外移住資料館、この時代の歴史に興味があります。移民の歴史です。金沢文庫開館95年の記念展にも行きました。金沢文庫はとても田舎にあって驚きました。小田原の温泉旅館に行きました。温泉は大好きです。山に雲が掛かっていてとても綺麗でした。岩瀬文庫にも行きました。岩瀬は有名な事業家です。一人で回ったので好きなところに行けました。5月1日は箱根。4月30日から5月2日までの2泊4日の旅でした。

  さすが歴史学部の大学院生、行くところが違いますね。 

 今日はYさんはお休みです。お母さんが来ていますから、きっと二人であちこち旅行していることでしょう。

 Hさんと前回の記事の続きを読みました。