久しぶりにKokoka木曜午前クラスに参加(さんか)。コロナ禍(か)の夏休みの後、大引っ越し(だいひっこし)をすませ、そろそろいつもの生活に戻(もど)りつつある。この日のグループは京大に留学している中国人のLさん、英国、パキスタン(重国籍じゅうこくせき)から来ているAさん、オーストラリアのSさん、東京の日本語学校に通(かよ)っているTさんの4人だった。
Lさんは経済学(けいざいがく)修士(しゅうし)1年目に在籍(ざいせき)、京都に来て2年目、Aさんは京都にある食品会社(しょくひんがいしゃ)に就職(しゅうしょく)している。Sさんは京都に来て6年目。子育て中(こそだてちゅう)だが、以前(いぜん)は着物レンタルのお店をしていた。Tさんは東京在住(ざいじゅう)なので今回限り(こんかいかぎり)の参加(さんか)だそうだ。
お互いに自己紹介をしながら知り合えるよう会話してもらった。常連(じょうれん)のSさんにこれまで話し合ったトピックについて紹介してもらった。マスクとアクリル板(ばん)のパーティションで少々話が聞き辛(づら)い。今日は何について話したらいいかアイデアを出してもらいたかったが、時間があまりなくなってしまった。Go To トラベル, 給付金(きゅうふきん)詐欺(さぎ)など出たけれど、身近(みぢか)なところでTさんが京都の好きなレストランを教えて欲(ほ)しいというので、みんな協力(きょうりょく)することになった。人数(にんずう)も多かったため、一つのトピックを深く話すことはできなかった。
今日使った言葉:依存症(いぞんしょう)、空(あ)きや、空き地(あきち)、迷信(めいしん)、路地(ろじ)、規制(きせい)、敷地(しきち)、長屋(ながや)、持ち主(もちぬし)、相続(そうぞく)、詐欺(さぎ)、給付金(きゅうふきん)、 修士(しゅうし)
気を付けましょう:
〜したかったら〜 食べる→食べたい→食べたかったら
*ステーキが食べたかったら「森や」というレストランがいい
飲む→飲みたい→飲みたかったら
話す→話したい→話したかったら
来る→きたい→きたかったら
する→したい→したかったら
どこに勉強していますか。 →どこで
京都に働いています→京都で
京都へ旅行しています→京都を
大学が卒業したら−>大学を
知らない →大学を卒業したら何をするかまだ分かりません。
0 件のコメント:
コメントを投稿