蘆山寺の節分会(Yさん撮影)

今朝は京都の気温はマイナス4度。PNSが始まった頃で1度でした。今週一週間は寒波が来ていて最高気温でも4度、5度の毎日です。本格的な冬到来ですね。
さて、Jさんの一週間はどうだったのでしょう?
初級の日本語
先週は木曜日から日曜日までMさんのアパートにとまりました。土曜日はせつぶんでした。3時に吉田神社に行きました。やたいの食べ物がたくさんありました。私はかすじる、バタじゃが、トンじるなどが好きです。玉せんも食べました。玉せんは大きいおせんべいの上にタマゴがあります。パリパリしておいしいです。おみくじつきのチケットをかいました。それで、まめをもらいました。でも、ポケットに入れてわすれました。来年は蘆山寺(ろさんじ)に行きたいです。
Mさんのアパートにいるとき、Aとワールドカフェに行ってパンケーキをたべました。あそこは色々なレストランがたくさんありますね。今週は日曜日に行きます。今日は五分前に出たいです。Movixでえいがをみます。「ザ・ルーム・ネクスト・ドア」というえいがです。ティルダ・スウィントンという人がでます。私は小さいえいがかんが好きです。京都シネマとアップリンクがすきです。でも、今は英語のえいがをしていません。フランスとスカンジナビアのえいがです。日本語のサブタイトルはむずかしすぎます。
今日使った言葉:リモコン、てんじょう、たかい、ひくい、けつろ、ふく、こまっている
気を付けましょう:
・〜というN:ゴジラというえいがを見ました。ティルダ・スウィントンという人です。
上賀茂(かみがも)というところにすんでいます。
菜食主義差(さいしょくしゅぎしゃ)という本をよみました。
・Xは日本語で何といいますか? →〜といいます。
「condensation」は日本語で何と言いますか。→「けつろ」といいます
「to wipe」は日本語で何といいますか→「ふく・ふきます」といいます。
上級の日本語
さむいさむいと言ってHさんとYさんが入って来ました。Yさんは以前に受けた腕の手術のため冷えると腕が痛くなります。だから、冬の間はホッカイロをはっています。ホッカイロをはってその上をカバーすると暖かいんです、とYさん。イスラエルにはホッカイロがないので日本はすごく良いです。ホッカイロの名前は「ホカホカ+カイロ=ホッカイロ」になったんじゃないでしょうか。商標ですね。他にもホカロンとかオンパックスとかたくさんあります。
Yさんは昨日J先生のところに行って、絞り染めを習ってきました。Hさんに絞り染めの説明。着物の生地の染め方の種類で、糸で縫って絞って染めます。本当に絞り染めを習おうと思ったら20年弟子にならないと色々なことが習えません。見て覚えなくてはいけませんから、長い時間がかかります。伝統工芸・芸術は時間がかかりますね。
さて今週は先週の記事の残りを 読みました。「社会の多様性後退不可避」の途中からです。
・トランプはDEIをなぜ批判しているか。
・トランプはどんな社会が理想的だと考えているか。
・実力主義とは?優遇措置とは。
・なぜ優遇措置が逆差別なのか 。
・バイデン政権下ではどんな人たちが利益を受けていたと言っているか。またどんな人たちが不利益を被ったと思っているか。
・調査では以前に比べてどんなことが変わったと言っているか。
政治の話になるとYさんもHさんも話したいことがいっぱいです。でも、今回はひとまずここで休んで来週は文化についての記事を読みます。
0 件のコメント:
コメントを投稿