もう5月。日中は20°前後あっても朝晩はまだまだひんやりしています。なぜか京都駅から自宅に帰る205番はいつもより人の乗降者がすくないです。ひょっとして皆さん万博へ?
初級の日本語
さて、Jさんは先週の土曜日に京都新聞へ写真の展覧会(てんらんかい)に行きました。京都グラフィの展覧会です。写真にうつっている人は京都だけじゃなく他の市、マイアミやNYの人などたくさんいました。
ーどうしてAさんとJさんは大きな写真に入っていたのでしょうか?−
JRさん(アーティストの名前)は出町商店街(しょうてんがい)でポップ・アップ・スタジオを作って写真をとりました。去年は出町と鴨川を散歩しました。その時、Aが川のそばのフラット・スペースにポップ・アップ・スタジオを見つけました。QRコードがありましたから、それをスキャンして情報(じょうほう)を見つけました。私たちも写真に入りたいと言いました。最初スタッフと話したら日本人だけです!と言われました。でも、「京都に住んでいる人」と書いてありますよ、と言いました。その後で、アンケートをだしました。次の週、出町商店街のポップ・アップ・スタジオで写真をとりました。
先週、Mさんのゲストが晩ごはんに呼んでくれました。ネパール料理でした。チキンとダル(豆・まめ)です。とてもおいしかったです。やさしい人たちですね。
ーGWは?ー
万博(ばんぱく)と浜松へ行きました。浜松まつりは凧まつりです。とても有名です。たくさん凧をあげて、おたがいにたたかいます。浜松では鉾(ほこ)を屋台といいます。食べ物の屋台ではありません。Aさんが浜松(はままつ)のお土産(みやげ)のパイをみんなにくれました。ピアノのパイです。
万博はエクスポですね。おもしろい言葉(ことば)ですね。オーストラリア・アルメニアのパビリオンを見ました。Aさんは半分アルメニアだからとてもおもしろいとおもいました。ウズベキスタンのパビリオンには、日本の木がたくさんありました。QRコードをスキャンしました。あとでウズベキスタンにその木を送って、ウズベキスタンで使うそうです。日本の食べ物・かん国の食べ物、さつまいも。おいしかったです。イギリスのパビリオンで問題がありましたね。2500円出して紙コップとデザートだけ。日本人にとってこれは文句(もんく)になります。アースマートもおもしろかったです。世界中の食べ物があありました。タマゴを一番たくさん食べている国はどこですか。中国です。つぎはアメリカ。2070年、今作った梅干しを食べるきっぷをもらいました。絵馬(えま)もかきました。明日は誕生日です。ベットで朝ごはん。アーモンドクロワッサンを食べます。そして、一番好きなラーメン屋でチャーシューラーメン食べて、仕事して、プルゴギとピザを食べます、おしゃれなチーズをメールオ―ダーしました。土曜日は秘密(ひみつ)のプランがあります。たのしみですね。
−Aさんおめでとうございます!誕生日はとても楽しそうですね。ー
上級の日本語
Hさん、GWはどうでしたか?
いろいろな場所に行きました。初めは東京国立博物館、宮内庁書陵部、横浜の遊園地、日本海外移住資料館、この時代の歴史に興味があります。移民の歴史です。金沢文庫開館95年の記念展にも行きました。金沢文庫はとても田舎にあって驚きました。小田原の温泉旅館に行きました。温泉は大好きです。山に雲が掛かっていてとても綺麗でした。岩瀬文庫にも行きました。岩瀬は有名な事業家です。一人で回ったので好きなところに行けました。5月1日は箱根。4月30日から5月2日までの2泊4日の旅でした。
さすが歴史学部の大学院生、行くところが違いますね。
今日はYさんはお休みです。お母さんが来ていますから、きっと二人であちこち旅行していることでしょう。
Hさんと前回の記事の続きを読みました。
0 件のコメント:
コメントを投稿