寒波がようやく去って昨日から日中暖かくなり始めました。今日は13度まで上がるとか。ようやく凍るようなトンネルを抜け出たようです。先週は休みでしたから二週間ぶりのPNSです。
初級の日本語
Jさんは一週間に3、4回 ラジオ体操(たいそう)をつづけています。Youtubeにラジオ体操の第一、第二、第三があります。ニューヨークにいる日本人がそのビデオをアップしています。同じ人が10分ぐらいのストレッチ体操ものせているので、それもしています。一日おきに運動(うんどう)しますから、気持ちがいいです。
JさんとAさんは今週、神戸に行きました。まず、ちかてつで京都駅にいきました。次に京都駅で新幹線にのりました。そして新神戸でおりました。みじかい距離(きょり)を新幹線で行ったのははじめてです。たかかったけれど、はやかったです。
神戸ではメリケンパークホテルにとまりました。とてもきれいな良いホテルですが、シーズンオフなのですこし安かったです。Hotels.com でよやくすると、11泊のうち1泊がただになります。ですからグッド・ディールでした。
神戸の町(まち)を散歩(さんぽ)しました。 おてんきはよかったですが、さむくて、風がつよかったです。Aさんは神戸ビーフを食べたかったので、神戸ビーフを食べにいきました。とてもおいしかったです。
とてもいい週末だったようですね。牛肉は神戸ビーフや松坂(まつざか)牛が有名ですが、なかなか私は食べられません。レストランでは「三嶋亭(みしまてい)」というレストランが有名です。ここも行ったことがありませんが、観光客(かんこうきゃく)に人気のレストランのようです。
今日は後半Aさんも参加(さんか)しました。AさんはJさんの夫。ギターの先生です。英会話も教えているので来週Aさんのことももっと話してもらいましょう。
上級の日本語
いつも参加しているYさんは今日は病院の予約があってこられませんでした。以前手術した傷跡が寒さのせいだと思いますが、痛いのだと言っていました。よくなると良いのですが。それで今日はHさんだけ。Rさんはご家族が中国から来ていて台湾に行っているのだそうです。今年博士課程を卒業するから、たくさん今のうちに旅行しておきたいのでしょう。
Hさんはちょっと暖かくなったので高野川沿いを毎朝走っています。約キロぐらいでしょうか、30分ぐらい走ります。走った後は仕事の効率もよくなり、もっとパワーアップすると思います。
今日読んだ記事は先週から持ち越した記事で「キラキラネーム認容指針を発表」です。
・キラキラネームとは?
・どうして指針が必要なのか?
・どのような名前が認容され、どのような名前が認められないか。またそれはなぜか。
・届けられた名前で認容がわからない場合はどうするか。
中国は名前の通称が変わりつつあります。伝統的には父親の姓+名前だそうです。パスポートの記載されるのも同じですが、そうすると母親の姓がどこにも入らないので、父親の姓+母親の姓+名前を使うそうです。伝統的には姓は父親の姓だけ記載 されるわけですから、父親の姓+(母親の姓+名前と使うようになってきたそうです。男性中心社会は多様化で色々なところで変化?変形を続けますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿