2025年3月8日土曜日

3/6/25

  確実に春はそこまで来ているのになかなか暖かくなりません。今週は久しぶりの恵みの雨とかで雨続きの毎日です。3月が誕生月の人が3人いるのでいつかお誕生会をしようと話しています。梅もちらほら咲き始めていて来週は御所の梅園を散歩しお弁当を食べようとか、いつもお世話になっている京都新聞の本社見学もしようと企画しています。四月になればお花見もと何だか楽しいイベントが続きそうです。

                                初級の日本語

  Jさんは今週ずっと天気がわるかったですが、散歩(さんぽ)をしました。鴨川は工事(こうじ)をしていて道が凸凹(でこぼこ)していますから、あるきにくいです。毎日ラジオたいそうを10分、ストレッチを数分(すうふん)、シェリーさんのダンベルのうんどうを10分しています。ダンベルははじめたばかりです。これは一日おきにするつもりです。仕事はまだはじまっていません。今、じゅんびだけしています。大変ですがたのしいです。

 Aさんはつぎの週末、西院(さいいん)のサブマリンというライブハウスでライブ演奏(えんそう)があります。だから、今週はギターの練習(れんしゅう)をしました。 ニールヤングのカントリーソングなどひきます。あとは仕事、せんたく、たくさんそうじをしました。そうじはJさんより私の方が好きです。

 私たちはニュージーランドに行ったことがあります。2008年と 2012年にツアーをしました。クライストチャーチの地震(じしん)の前でした。オークランド、ウエリントン、クライストチャーチにいきました。AさんはNZのスイーツが大好きです。パブロアといいます。NZに行くまで食べたことがありませんでした。ホビトンにも行きました。耳をつけてまわりました。とても楽しかったです。

今日使ったことば:すうふん、でこぼこ、 ふべん

気を付けましょう

・はじめたばかりです    来たばかりです。おきたばかりです。

・食べたことがありません。  見たことがありません。読んだことがありません。

                                上級の日本語 

 Yさんは良いお医者さんに巡り会って腕の治療を始めました。英語も話せてとても親切に説明してくれました。外国で病気になったり怪我をしたりするのは不安なことですからよかったですね。できれば今日城南宮の梅を見に行きたいのだそうですが、生憎Hさんはレポートの締め切りがあって一緒に行けません。でも、来週は近場で御所の梅園に梅を愛でに行こうということになりました。

 今日読む予定の記事は全部読めませんでした。京都新聞3月5日の「原発 活用すべき 六割に迫る」 というエネルギーについての記事です。エネルギーと言えば原発、ソーラー、風力、火力、水力などがあります。日本には停止、稗史を含めると50基以上ありますが、現在稼働している原発は12基です。中国は55基、イスラエルは70%がガスなどの火力発電だそうです。中国の多くの土地は砂漠なので太陽光パネルがたくさんあります。Yさんのご両親の家には最近ジェネレーターを設置したそうです。Yさんが16世紀のイギリスではターンスピット犬が肉を廻すために使われていたと教えてくれました。今はもうこの種類の犬は作られていないそうです。自転車をこいで発電するようなものですね。

・この五年間で「積極的に原発を進めた方が良い」という考えの人の数ははどう変わったか。 

・それはなぜだと思うか。

・すぐに廃炉、脱原発をすべきだと考える人の割合はこの五年間でどのように変わってきたか。それはなぜだと思うか。

・このアンケートの目的は?また対象は?

・円安は原発活用にどのような影響を与えているか。

・原発をサポートする人、しない人の考えは。

・中国、イスラエルでは原発についてどんな考えがあるか。

 YさんもHさんも原発もさながら日本のゴミの多さにうんざりです。結局、燃やすゴミはエネルギーを使って燃やすわけですから無駄になります。でも、今の人たち、自分たちも含めてネットショッピングをして配達して貰いますから、段ボールなどのゴミを大量に出してしまっている、消費する世界をどうしたらいいかが問題だと話しました。

 

 

 

0 件のコメント: