2018年7月7日土曜日

5/10

昨日の朝は4人しか学習者が集まらなかったそうだ。今日も少ないかもという予想どおり今日は5人。ボランティアは8人。一人につき二人のボランティアということになる。中国からの高校生Iさん、台湾の旅行者Cさん、PさんとインドネシアのTさん、中国人のKさん。私は台湾から旅行できているCさんという若い女性とチームを組んだ。中級のテーブルに座っていたけれど、話してみると上級会話運用能力はある。台湾の塾で週一回日本語を勉強しているらしい。日本「に」旅行していると助詞の使い方は難しい。早速「説明」を試みる。「この世界の片隅に」に感動したという話から、どうして感動したのかを説明してもらう。この説明はほぼ達成。小さい間違いやつっかえ部分を指摘し、資源と食材の使い方の違い、「言っている」と「言う」の違いに気づかせる。状態、伝達での使い方に発展練習する。「QW〜か考えている」、「〜ば〜ほど」も練習。日本がなぜそんなに好きなのかという質問には「言葉」がとても面白いのだそうだ。万葉集の歌の綺麗な響きや意味も興味があると。白石一文の本、アニメ「言の葉の庭」が大好きだそうだ。日本語がもっと上達したら日本の本を翻訳したいそうだ。現在は塾の英語の先生。コロンビア大学の卒業生でもある。語学学習に対する意識がしっかりとしていると感じた。

0 件のコメント: