2週間お休み。春休みも入って約一ヶ月ぶりのレッスン。今日は新年度のためか、参加者は7人。ボランティアの方が多くなりました。毎回人数の落差に驚かされます。新リーダーが年と年度の違いを説明。会計年度も合わせたらわかりやすかったかもしれないと思いマッました。Pさんは自分の授業が始まり今日からは欠席だったのでCさん一人の個人レッスンになりました。今回は休みの間に楽しんだことを話してもらいました。桜シーズンだったため、醍醐寺、鴨川、植物園、琵琶湖、大阪造幣局など精力的に回ったそうです。ご主人も台湾から来ていたのだとか。家を出てから目的地までどうやっていったか、どのぐらいかかったかを説明してもらいました。V-stem./Nに行く、来るを少し練習。〜とか〜とかV、〜たり〜たりするも練習。話す材料がたくさんあったのでそれを引き出すよい機会でした。漢字圏の学習者は漢字がわかれば語彙が頭の中でイメージされているようです。発音できなくても筆談できるから面白い。彼女の滞在目的や機関を話してもらう前にもう台湾に帰ってしまうと知らされました。「先生、お世話になりました。」と帰って行きました。たった3回のレッスンだったけれど、台湾でも日本語の練習を続けてくれると嬉しい。
0 件のコメント:
コメントを投稿