朝、急に雨。バス待ちの間に雨は止んだものの比較的肌寒い一日。なかなかすっきりとした春の日がありません。今日はR さんとIさん。
Rさんは先輩に頼んで論文の査読をしてもらいました。我々一般人が読んで分かる内容ではないので、同じ専門の人にお願いするしかありません。でも、その先輩は1ヶ月半で四万五万字の内容をチェック。すごいですね。
Iさんの方も論文で忙しくなりました。先週京セラ美術館に行っていたとき、指導教授からメッセージが届きました。それ以来、論文を本格的にやり始めました。資料は全部デジタル版で入手できるので不自由しません。
今日読んだのは5月12日の京都新聞、「銭湯で未明に風呂掃除」という記事です。
・未明、夜な夜なとは?
・誰がどこで何をしているか。どうしてか。
・そのサークルが発足したのはいつか。消えそうになったのはいつか。なぜか。今はどうか。
・サークルを立て直した人はどんな人か。
・京大生だけが入っているサークルか。
・この人たちが 活動するのはいつか。どのぐらいの頻度で活動しているか。
・今のリーダーは何代目か。彼はなぜ銭湯が好きだと言っているか。
・サークルを立て直すために彼がしたことは?また体を張ってしたことは?
・この活動はどのように広がっているか?
今回も高齢化の問題について話が出ました。中国にはベビーブームという言葉がありません。でも、戦後子供が増え、国の政策として1973から2015まで一人っ子政策が続きました。今は少子化が問題です。一人っ子政策の間でもこっそり二人目を産んだ人もいたり、罰金を払わせられた人もいました。中国の銭湯の文化は東北が有名だと思います。映画館も入っています。あかすり文化もあります。安琪省には有名な大きい建物があり、レストランとかもあり、一日過ごせるところです。ラムネ、牛乳風呂は中国にもあります。
変わった名前についても話しました。Rさんはこの間銀行で「ごみ」という名前を見て驚きました。変わった名前と言えば、中国では「死」という名前があります。少数民族の名前です。もともとは四文字の名前から変わってきました。山東省の名前で、画数が多い「竈」という意味の名前もあります。「うんち」とか「死体」という意味の名前もあるそうですが、本人は困りますね。
「中級の日本語」
今日はAさんだけ。Sさんは友だちに会いに行っています。Aさんはあいかわらず今週も忙しかったそうです。
イラストの仕事です。京都ジャーナルの私の部分は終わりました。今日の午後はS先生の展覧会に行くつもりです。月曜日は新しい学生の手伝いをしました。S先生は画廊(がろう)にいたから、その学生と合って、版画のほりかたとか色々手伝いました。とてもおしゃべりな人です。まだ二十代のわかい人なのでアートは何か、お金を稼げるか、など悩み(なやみ)が多いです。とても注意深くて間違いたくない人だと思います。神経質(しんけいしつ)な人なのでしょう。大学でアートを勉強して、今はS先生のところで勉強しています。
来週は19日壬生寺(みぶでら)から大宮など家の前の通りを地元(じもと)のおまつりの行列(ぎょうれつ)が通ります。去年、私の家の路地(ろじ)から見ました。ローカルの祭の方が楽しいです。
出町座(でまちざ)の人と話したいです。出町座にとって私の父の古い映画を見せるのは面白いことでしょう。だから父の映画のことを話したいです。私のアイデアや、彼の映画の上映について頼むよていです。質問に応えられます。Sleuth, No way out, Ghost +Mrs Muir、この三つは日本人にとって面白いと思います。
濱口の新しい映画を見たいけどサブたいとるがありません。たぶん、物語を理解していくとわかるかもしれません。ダビングはモダンな英語の声なのでよくありません。サブタイトルもスペースが限られているから難しい仕事ですね。
名前の話もしました。スコットランドは名前にMc-、アイルランドはOではじまります。英国は色々です。昔の仕事の名前もおおいです。ドライバー、ベーカー、スミス、ユダヤの名前は英国風に変えた人がいました。アメリカに行ったときに名前を変える人もいました。お爺さんは1900年ぐらいにアメリカに行ったから、その時に彼の名前を変えるかと聞かれたそうです。マンコビッチは長いし発音はむずかしいですね。私が子供の時、先生が出席を取るとき読み方がわからないときがあありました。他の子たちからもばかにされました。モンキーとかいわれて。今はニックネームで時々マンゴーを使いますよ。
宇良、高安、大野里、いいですね。三日目に高安は休場して残念です。宝生流、若元治も応援(おうえん)しています。うらは親切(しんせつ)、丁寧(ていねい)で大好きです。ふかくおじぎをします。宝生流ははやくてふかくないです。四時はまだ仕事の時間なのでコンピューターでチラチラみながら応援します。夜ダイジェストを見ます。一日に2時間、日本語を聞くのもいいですね。
今日使った言葉:おじぎ、ふかくする、〜つもりです、家を出る、〜かと聞かれた、かせぐ、しんけいしつ、まじめ
0 件のコメント:
コメントを投稿