2024年2月26日月曜日

2/20/24

  比較的暖かいここ数日。植物園の紅白梅が綺麗に咲き綻んでいました。 

さて、今週、Kさんは塾のアルバイトで忙しかったそうです。Kさんは日本の大学入試準備の教師です。また、相国寺の国宝一般公開にIさんと一緒に行って来ました。週末は京都マラソンでしたが、二人とも行けませんでした。京都をたくさんのランナーが駆け巡り、植物園では舞妓さんが三味線、太鼓、かねの演奏で応援。何とも華やかで賑やかな一日でした。マラソンといえば、中国では無錫(むしゃく)マラソンが一番綺麗なマラソンだそうです。無錫には日本から櫻の苗がたくさん贈られました。そこにある大きな湖、太湖は中国4大湖のひとつです。花粉症が問題視される今日この頃ですが、中国ではあまり問題にされないそうです。でも、秋になる

 
なると大きいアオギリという木のせいで鼻炎になる人が多いそうです。

 今日は2月18日の京都新聞の記事、『京都マラソン「ハイタッチゾーン」5年ぶり復活』と『訪日計画、日本政府がビザ拒否』、この二つの記事を読みました。読み終わって古代の法律を勉強しているIさんから中国古代では「拷問」は合法だったと教えてくれました。

「マラソン」



・ハイタッチゾーンとは何か。どこにあるか。誰が手袋をするのか。

・京都らしい応援はどこで誰がしたか。

・ランナー達からどんな感想があったか。

「ビザ拒否」

・日本政府がビザを拒否した人物はどんな人だったか。今回が初めての拒否だったのか。

・なぜビザ発給を拒否したと考えられるか。

・その人は現在どこに住んでいて、なぜ日本へ渡航しようとしたのか。また、日本で何をする予定だったか。

・日本政府の対応はどう思われているか。それはなぜか。

・なぜその人は日本入国できなかったと思うか。

・アメリカでその人はどのように扱われたか。

・その人が世界的に話題となっているのはなぜか。

・日本は 『自由で民主的で平和を愛する』国だと思うか。

気を付けましょう:断る、最大時(じ)

今日使った言葉:〜余り、〜に続いて、自白、啓発、烙印を押す、忖度、築く


0 件のコメント: